203: おさかなくわえた名無しさん 04/02/27 20:17 ID:ZaJ2R5+F
高校のとき、おばあちゃんが入院して、結構大変な状態らしくて
家族から覚悟はしておきなさいって言われた。
それを聞いて、家族に彼氏を紹介したことは無いけど、
おばあちゃんが私の結婚式には出たいというのが口癖だったのを思い出し、
当時、彼氏とは結婚するつもりだったので(←アホ)彼氏を連れてお見舞いに行った。
彼氏も快く引き受けてくれて、家の花壇から花を持ってきてくれた。
私は初めて彼氏を家族に紹介するのと、おばあちゃんが軽い痴呆がはじまっていることを聞いて
おばあちゃんが変なことを口走ったりしないかと、不安と緊張でドキドキだった。
個室に入るとおばあちゃんは絵を書いていた。
私を見つけると手招きした。
私が近づくと、私の腰を持って、くるっと回し、ドンっと背中を押した。
意味がわからず戸惑っていると、また手招きしてドンっと背中を押す。
それをみた彼氏が
「あれ取って、ってことじゃない?」と言って
私が押された方向にある水を指差した。
ああ、なるほど。と思って水を持っていったら、
違う!といわんばかりにブルブル首を振った。
???じゃあこれ?と彼氏と二人で洗面器やタオル、鉛筆などを持って見せたけど
おばあちゃんはブルブル首を振るだけ。
私たちがパニックになっていると、担当の看護婦がちょうど入ってきた。
「あ、あのー。おばあちゃんが何か欲しいみたいなんですけどぉ・・・。」
と聞くと、
おばあちゃんはまた私の背中をドンっと押した。
それを見た看護婦が一言。
家族から覚悟はしておきなさいって言われた。
それを聞いて、家族に彼氏を紹介したことは無いけど、
おばあちゃんが私の結婚式には出たいというのが口癖だったのを思い出し、
当時、彼氏とは結婚するつもりだったので(←アホ)彼氏を連れてお見舞いに行った。
彼氏も快く引き受けてくれて、家の花壇から花を持ってきてくれた。
私は初めて彼氏を家族に紹介するのと、おばあちゃんが軽い痴呆がはじまっていることを聞いて
おばあちゃんが変なことを口走ったりしないかと、不安と緊張でドキドキだった。
個室に入るとおばあちゃんは絵を書いていた。
私を見つけると手招きした。
私が近づくと、私の腰を持って、くるっと回し、ドンっと背中を押した。
意味がわからず戸惑っていると、また手招きしてドンっと背中を押す。
それをみた彼氏が
「あれ取って、ってことじゃない?」と言って
私が押された方向にある水を指差した。
ああ、なるほど。と思って水を持っていったら、
違う!といわんばかりにブルブル首を振った。
???じゃあこれ?と彼氏と二人で洗面器やタオル、鉛筆などを持って見せたけど
おばあちゃんはブルブル首を振るだけ。
私たちがパニックになっていると、担当の看護婦がちょうど入ってきた。
「あ、あのー。おばあちゃんが何か欲しいみたいなんですけどぉ・・・。」
と聞くと、
おばあちゃんはまた私の背中をドンっと押した。
それを見た看護婦が一言。
「ああ、帰れってことですよ。」
私たちはおばあちゃんと一言も会話することなく病室を後にしました。
204: おさかなくわえた名無しさん 04/02/27 20:32 ID:/6SB7j5X
>>203
なんで、帰れっていわれたのかな。
悲しいね。
なんで、帰れっていわれたのかな。
悲しいね。
206: おさかなくわえた名無しさん 04/02/27 21:28 ID:8oUMoBwo
>>203
せつないけどおもしろい。
気悪くしたらごめんだけど・・・
せつないけどおもしろい。
気悪くしたらごめんだけど・・・
208: おさかなくわえた名無しさん 04/02/27 22:41 ID:VHoqcbOC
>>203
その看護婦、もう少し別の言い方してくれりゃ良かったのにね。
彼氏つまり他人がいるまえでさ、帰れってのはないんじゃないの。
その看護婦、もう少し別の言い方してくれりゃ良かったのにね。
彼氏つまり他人がいるまえでさ、帰れってのはないんじゃないの。
209: おさかなくわえた名無しさん 04/02/27 22:44 ID:my6x+MK8
>>208
私もちょっとそう思った。
看護婦無神経な気がする。
私もちょっとそう思った。
看護婦無神経な気がする。
211: おさかなくわえた名無しさん 04/02/27 23:22 ID:zikVMg50
>>208>>209
看護師を責めるのは筋違い
看護師を責めるのは筋違い
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.net/kankon/1076485631/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (50)
昔しっかりしてた人ほどそうなりやすい
ドーンドーンして
壁ドンに持ち込みたい的な?
なんだか切ないね
孫に恥を掻かせる前に帰りなさいと言うことでしょう。
孫の大切な人の前だから。
悲しすぎるわ。
「可及的速やかに」が必須の職場で非合理的なやり取りするわけ無いじゃん
やっぱ無神経だと思う(実の孫なの知ってたらなおさら)
何期待してるんだよ
仕事してたらそれらまるっとおざなりでいいなんて決まりはないよ
ただ潰れても他があるから速攻で就職できる
お客様は神様ですみたいな言葉だと思ってる。
嘘松乙ってかかせろよ
アホか
それは「クオリティ、オブ、ライフを考えろ」であってリップサービスしろというわけではない
口八丁手八丁で延命しつづけてほしいのか?
知らん若者が2人も、自分が落ち着いて絵を描いてるところに入ってきてなんだか言ってる…みたいな感じだったんだろう。
だから看護師も気が付いたんだろ
「はよ帰れ」って繰り返してたんだよ
何度も聞いてるうちに解ったけど前提に
面会に来るのは疲れるだろうから、遅い時間になると危ないから、って言葉が入ってた
子供と孫じゃ違うかもだけど親心って変わらないんだなって思ったよ
私も看護師には随分嫌な思いさせられたけど、今思えば患者のことを配慮した意見だったと納得できる。
だからハッキリ意見を言ってくれる看護師はまだマシだと思いますよ。
嫌いだから帰れってんなら、わざわざ招き寄せて自分に近寄らせたりしないよ。むしろ、近寄ってきたらあからさまに怒って追い払おうとするか、怖がって大声だすかだよ。背中どん、は、どっちかというと、ちょっとからかいの意味もこもってたかもね。色男連れて見舞いかい?もう年寄りかまってないで、行った行った、みたいな感じで。
ご家族と一緒か、独りだけなら対応違ったと思うよ。
サービス業ではないにしても、物は言いようという考えはないのかしらね。
同僚がこんなこと言ってたら「信じられない」と皆で話し合うし(正直、熱くはないので注意まではしないけど)、
上の人達に見られたら説教されるレベルの言い方だと思う
気付かないお前が悪い。
「言い方」?糞食らえ。
次の日には忘れてる事も多い。
看護師なんかそんなの慣れてるから、看護師にとっては「大した話じゃない」なんだよ。
報告者の気持ちや看護師の対応に批判的な人の気持ちも分からんでもないが、過剰に反応するのはやめた方が良いよ。
「こんなババの所にいるより早くデートに行きな」って気を利かせてくれているって思えない?
この当時高校生だろ?
私は医療従事者だけどそう読んだよ?
まあ看護師の言葉が足りないのも問題だけどさ。
自分達が対処すべきは患者に巣くう「病気」や「怪我」であって、それを駆逐するために必要とあれば、緊急時に本人の意思をある程度無視した治療行為や、患者の権利を侵害する言動も「命を救うためやむなし」として動くように指導されてる、命あっての物種の究極系
一般でいうサービス業とは求められるサービスが違うからキツい物言いも仕方ないけど、端から聴いてる方はムッとするし、医療従事者側もそれを言い訳に横柄で独善的な態度になりがちなのが悲しいとこやね
”人として”言い方に問題があるって言ってんのよ
バカには直球ぶつけるのが最適解
無条件で誰からも愛されると思い込んでる幼児なの?優しい優しい対応してくれない奴には攻撃的になる子供なの?
歳だけとって、成長してないんじゃない?
それな
別にこの看護師の言い方が悪いとは思わないわ
逆にどんな言い方だったらこの報告者は満足したんだ?と思うよ
おばあちゃんがその時シャキッとしてたのか痴呆状態だったのか不明だけど本人が帰って!って言ってることそのものがショックなんなら、看護師さんがどう言っても凹んだだろうよ
医療はサービス業は現場の言葉やで。店子に接する人間が理解してないと成り立たんでな。対応良くして患者数増やさんと経営成り立たんのやわ
コメントする