325: 素敵な旦那様 2005/07/28(木) 12:45:17
狭い家にうるさい幼児2名、介助が必要なおふくろ、
ストレス溜りまくりのかみさん
帰りたくない…
会社に残って何とか家族が寝てる時間に帰宅。
かみさんには仕事だから遅いのは仕方ないとはぐらかしてるが、
「あなたが年とってから覚えてなよ」とよく言われる。
はああ
ストレス溜りまくりのかみさん
帰りたくない…
会社に残って何とか家族が寝てる時間に帰宅。
かみさんには仕事だから遅いのは仕方ないとはぐらかしてるが、
「あなたが年とってから覚えてなよ」とよく言われる。
はああ
327: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 14:10:57
>>325
自分の城を持つ事を謹んでお勧めする。
自分がどんどんスポイルして行っちゃうよ。
自分の城を持つ事を謹んでお勧めする。
自分がどんどんスポイルして行っちゃうよ。
328: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 14:17:17
保証人とか居なくても借りられるのかな?
アパートって。
アパートって。
329: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 14:23:58
>>328
リーマンで勤め先がはっきりしてて、安下宿なら保証人いらないところもある。
最近では保証人があてにならないから、保証会社でOKなところもあるぞ。
リーマンで勤め先がはっきりしてて、安下宿なら保証人いらないところもある。
最近では保証人があてにならないから、保証会社でOKなところもあるぞ。
330: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 14:38:15
そうやって現実から逃げてばかりじゃ何の解決にもならんだろうよ
介護が必要な親を施設に預ければ
奥さんのストレスは軽減されるだろう
家に帰って愚痴聞くよりマシなんじゃないの?
介護が必要な親を施設に預ければ
奥さんのストレスは軽減されるだろう
家に帰って愚痴聞くよりマシなんじゃないの?
331: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 15:22:13
かみさんのストレスが限界こえて、母親虐待したらどうするんだ?
ケアマネと話はしてるのか?
デイサービスの利用は?
その状態でかみさんが倒れたら、生活全部が破たんするとわかってないのか?
甘ったれるのもたいがいにするべきだろう。
ケアマネと話はしてるのか?
デイサービスの利用は?
その状態でかみさんが倒れたら、生活全部が破たんするとわかってないのか?
甘ったれるのもたいがいにするべきだろう。
332: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 15:23:57
325はちょっと笑えねーな。それはさすがに何とかしろや。
333: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 15:27:02
>>325
幼児と介護老人の世話を妻に丸投げ?
最低だな。
つかクマー?
幼児と介護老人の世話を妻に丸投げ?
最低だな。
つかクマー?
334: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 15:27:15
325のかみさんも気の毒だよな。子供二人に母親の介護じゃ。
325は愚痴ってないで、動けよ。自分のためにも、かみさんのためにも。
325は愚痴ってないで、動けよ。自分のためにも、かみさんのためにも。
336: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 15:31:01
まあまあ誰でも愚痴りたいときはあるではないか
ただ>>325は対処すべき事項が山のようにあるが
ただ>>325は対処すべき事項が山のようにあるが
338: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 15:58:49
奥さんには介護の義務無いのに自分に替わってやってくれてるって事実を
わかってるのかね、>>325は。
自分が面倒見る気がまるで無いのなら、施設入れて奥さん解放してやれよ。
わかってるのかね、>>325は。
自分が面倒見る気がまるで無いのなら、施設入れて奥さん解放してやれよ。
339: 素敵な旦那様 2005/07/29(金) 16:59:32
325はこの反響に戸惑ってそうだが、
この反応をみて、まあ考えれ。改善途中の愚痴ならいくらでも聞く。
この反応をみて、まあ考えれ。改善途中の愚痴ならいくらでも聞く。
395: 素敵な旦那様 2005/07/30(土) 10:57:56
>>325ですが。
おふくろにデイサービスの話を持ちかけてはいたけど、
とにかく本人が「私はそんなに邪魔者?」と
悲しい顔をするから気の毒で、もうその話はしていない。
あと女房に「子供を保育所に預けたい」と言われたが、
その分金もかかるし、子どものことを考えると
長時間預けるというのは
人格形成に影響が出ないとも限らんので反対している。
それにしても責任は母親と同等などという話が出てるが、
これはどうしても納得できない。
収入面では俺が全面的に責任持ってるというのに、
家庭の責任は女房と半々なんて不公平すぎる
おふくろにデイサービスの話を持ちかけてはいたけど、
とにかく本人が「私はそんなに邪魔者?」と
悲しい顔をするから気の毒で、もうその話はしていない。
あと女房に「子供を保育所に預けたい」と言われたが、
その分金もかかるし、子どものことを考えると
長時間預けるというのは
人格形成に影響が出ないとも限らんので反対している。
それにしても責任は母親と同等などという話が出てるが、
これはどうしても納得できない。
収入面では俺が全面的に責任持ってるというのに、
家庭の責任は女房と半々なんて不公平すぎる
397: 素敵な旦那様 2005/07/30(土) 11:04:52
>>395
こういう旦那いるんだな・・・奥さんに同情するわ
こういう旦那いるんだな・・・奥さんに同情するわ
418: 素敵な旦那様 2005/07/30(土) 17:47:59
>>395
それより父親が帰ってこない、母親と意思疎通が取れてない現状の方が
子供の人格形成にやばい。
それより父親が帰ってこない、母親と意思疎通が取れてない現状の方が
子供の人格形成にやばい。
引用元:http://human5.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1095764217/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (6)
奥さんが介護中に大けがして入院とか、被介護者が尻もちついて骨折→介護度急上昇なんてのも
よくあるけど、大黒柱ぶって役立たないオッサンが倒れて要介護→奥さん離脱の流れが結構多い
15年たってどうしてんのかね。生きてればいいが
施設行けなら「邪魔者?」もわからんでもないが、たまにデイサービス行くくらい良いじゃん
嫁は負担が減るし、自分は気分転換できるし
嫁に余裕が出来たら報告者曰くうるさい幼児二人も少しマシになるかもしれないし
デイサービスごときで「邪魔者?ウルウル」って嫁いびりの一貫なんじゃね?
幼児二人の世話で大変な嫁に自分の世話とか普通は申し訳なく思うところだよ
コメントする