12

912: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)14:03:20 ID:WO.vo.L1
血液型ってどうして
A、B、O、ABって名前なんだろう。
4種類に別けるだけならABCDじゃだめだったのかな。


913: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)14:05:34 ID:fG.hs.L20
>>912
A要素とB要素があるかないかの記号だから

914: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)14:14:05 ID:EX.hs.L1
>>912
昔読んだ血液型のひみつみたいな子供向けの本には、
オーではなく、あれはゼロからきてるんですよ
と書いてあった。

915: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)14:27:48 ID:5m.vo.L5
Oはゼロそれは一番古いらしくて凝固しにくい血液なんだってよ
忄生格どうこうは分からんが一番血が止まりにくいんだよ

916: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)15:36:56 ID:5G.si.L3
O型の人は病気に強いんだっけ?長命?
だから忄生格が大らかだとか
(強いから神経質にならなくて生きていける)

917: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)15:57:46 ID:46.xv.L1
猫にはO型がなくて
犬はそもそもABO式じゃないらしい

918: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)16:32:06 ID:WO.vo.L1
A、B要素からってなるとそれとABまでは理解する。
じゃあOってなんだよ!Cでいいじゃん!
と思う今日この頃。
ゼロは初めて知ったわ。血液型の始祖的な?
それなら0123の数字揃えしようよ。。。!

919: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)16:59:34 ID:Fv.xr.L2
>>918
凝固因子AもBも無いから0なんでしょ

ABO式血液型の遺伝交配は習ったでしょうよ
凝固因子による輸血の可否が
A型B型それぞれの因子によって決まるうえに
AOがA型BOがB型それぞれから輸血可能である以上
今の表記が一番わかりやすくて
理に適ってたからそのまま定着してるんだと思うけどね

920: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)17:30:05 ID:WO.vo.L1
>>919
ほえー。なんでABと来てCじゃなくてOに飛ぶんだよ!
って勝手に思ったけど因子ゼロからのOなら
まあわざわざC型に言い換える必要も無いわね。

ところでそれってさ、いつ習った?私習った記憶ないんだよね。
義務教育期間中何度か転校してて
学校差での教育ラグが出てるからその時に習ってない学校→
ならい終わった学校とかに行っちゃったのかしら私…

927: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)20:18:15 ID:Fv.xr.L2
>>920
習った学年は正確には難しいなあ
ただ両親の血液型から自分のを比べて遺伝的にありかなしか
みたいな幼稚な物思いをした記憶はあるから
まだ高校生にはなってなかったと思うんだ
でも交配のありなしなんてメタなことを知りたかったあたり
中学生の頃だったかなって気がする

928: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)20:18:23 ID:xc.9g.L1
>>920
私も習った覚えがないんだよね
同じく何度か転校してるから抜けちゃったのかな
高校で生物選択の友達が話してるの聞いてへえ~って思った覚えがある

929: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)20:35:20 ID:fG.hs.L20
>>920
うちは高校の生物で血液型の話は出たかな
実習で自分の手を傷つけて血を出して自分で血液型を調べるという
血を見てぶっ倒れる子もいた中、
自分は傷つけるのすら怖いチキンで
どさくさで何もしなかったのは秘密

932: 名無しさん@おーぷん 21/02/23(火)20:41:48 ID:fG.hs.L20
>>931
そうなんだ
別に他人の血に触れるわけじゃないけど、今の子はしないのねー



引用元 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1612436901/
他サイト生活系人気記事