72


505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/01(木) 15:58:45
姉が出産でシ亡したらしい
義兄は進行忄生ガンで入院中(かなり絶望的)

俺は何をすればいい?
とりあえず嫁が姉の出産に立ち会ったがなんとか忄生ショックで血圧上がってシんじまったらしい


506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/01(木) 16:05:58
>>505
親はいないのか?まずは親がいれば親と嫁と相談しろ。
それから義兄の親族と相談して、どう告げるか、精神的なフォローはどうするか
よく打ち合わせをしろ。フライングして話したり行動するなよ。

507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/01(木) 16:08:32
>>505
まずは君の奥さんは妊婦?
両親はなんと言ってる?
つーか姉の夫も先が短いなら遺児は夫側の親が手放さないだろ
何をしたらいいか?何もしない。
実の姉がシんだのにらしいって…
連絡来たばかりなら遺体の引き取りや葬儀の準備の手伝いとか
姉夫の親に連絡して聞けばいいんじゃないか

508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/01(木) 16:13:47
>>507
よく読め。妊婦だったのは姉だ。嫁は立会いと書いてある。

509: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/01(木) 16:15:55
まずは落ち着け

512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/01(木) 18:28:07
>>505
ともかくご愁傷様です…
たいへんだろうが、お前さんがしっかりな。
嫁さんあgかなりショックだろうが、よく見ていて支えてやれ。
もちろん>>505自身もかなり辛いと思うので、ともかく葬儀のことだけを
粛々として、きちんと最低限の休む・食べるのは欠かさないように。

536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 13:32:30
あー>>505です

今夜姉の通夜になりました
まだ冷静になれてないんで箇条書きっぽくさせて下さい

赤ん坊(甥と姪、双子)は今NICUに居る
俺の嫁は妊娠2ヶ月
俺と姉は双子
嫁と姉は親友
嫁と義兄は幼なじみ(家族ぐるみの付き合い)

こっから姉がシんだ日の出来事

俺両親にも嫁から話が行ってた
姉の義両親には嫁両親から話が行ってる
俺にメール
義兄には嫁が話をした
俺メール返信しても返信なし
嫁、両親、姉誰に電話しても電話出ない。メール返信なし
姉がどこの病院に行ったか知らないから身動き取れず
会社が終わる時間に母親から電話でようやく何があってどうなったか知る

とりあえず俺に出来ることはないので自宅に帰れとだけ言われる
嫁からの連絡はなし

昨日はとりあえず休んだが何もすることはないと言われた
嫁は俺の実家、嫁実家、姉義実家、義兄の間を回っているらしく連絡取れず

とりあえず姉の顔を見て、甥と姪を見に行った
合わせもらえなかった

なんだかすげーのけ者にされた気分だ

今朝ようやく帰ってきた嫁
昨日からろくに食事をしていないらしいのでとりあえず卵おじやを作って食べさせた

嫁から言われたのは
『姉の子供たちを姉義両親からの援助で私達が育てるのがいいと思う』
何かおかしいと思う俺がおかしいのか?
俺の子も来年産まれるのに


537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 14:00:03
>>536
甥と姪を引き取りたくないってことか?
逆のパターン(夫が自分の姉妹の子を引き取りたい→妻猛反対)はよく見るけど珍しいな

505はどうするのが一番いいと思うんだ?

538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 14:21:19
みんな駆けずり回ってるんだからメールに返信ないのは当たり前、
病院だったらなおさら
NICKは赤ん坊の両親以外面会できないだろうし
その辺は仕方ないだろう
のけ者にされたからってそんなに拗ねるなよ

赤ん坊のことはとりあえず義兄の意見を聞くのが一番だろう
絶望的とはいえ赤ん坊の実の父親が生きてるんだから

539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 14:51:42
赤ん坊のことはまだこれから先でいいだろ。
今は通夜と葬式を無事に終えて、姉さんを送ってやってくれ。ご愁傷様です。
義兄さんは葬式にも出られないかもしれないのかと思うと切ねぇ…。

親戚の対応とか、お前さんがやらないといけないことは沢山あるぞ。のけ者じゃない。

540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 15:00:40
関係者全員パニクってたんだ。
目先のこと以外、気にかける余裕があったはずがない。
たまたまハミゴ的なことになっただけだ。気にするな。
普段からおまえが関係薄いor使えない奴だったというのなら
別だが。

541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 15:05:30
質問だが、なんで妊婦が徹夜でかけずり回ってるんだ?。
お前や親族や両親は何してんの?。
なんで妊婦がそんなに体に負担かけなきゃいけないの?。
流産するぞ。

542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 15:52:12
普通駆け回るのは直接の親か義理親だなあ。
何かしたい嫁さんの気持ちは分かるが、あまりに一人ではっちゃけ過ぎな気がする。
子供のことも、まだNICUにいるのに結論急ぎ過ぎ。
妊婦がいきなり二人の新生児の世話なんて絶対無理。
腹の子が流れるよ。

嫁さんにはゆっくり寝てもう少し冷静になることをお勧めする。

543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 16:06:44
嫁も頭パンクしてるんだろうな。
しかし義理の兄貴の親だっているだろ?だまって孫をよろしくーなんていうのか?
悪いけど、息子の忘れ形見になるわけだろ…。

544: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 18:44:18
>>543
おいおい、姉旦那は芯でないwww
505親にとっては娘の忘れ形見だが。

>>505
双子親の片割れである義兄は健在なのに、
叔父夫婦が…といきなり決まるのは珍しいな。
確かに新生児、それも双子だと遺された義兄に世話は無理だろう。
義兄親がすごい年寄りで孫の世話ができないとか。

545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 19:05:21
>>544
いや、
>義兄は進行忄生ガンで入院中(かなり絶望的)
とのことだぞ

546: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 19:42:23
>>536
双子は505姉の子供であると同時に505義兄の子供でもある。
義兄にも引き取って育てる覚悟をしてる兄弟がいるかもしれんし
505家側だけで決めて良い話じゃない。
今現在は義兄も存命だし亡くなった505姉がどうしたかったかを
知ってるはずなのも義兄だし先ずは義兄に話を聞かんといけん。
その点で嫁にはちょっと外れてもらった方が良いと思う。
義兄夫婦と親しすぎて冷静な判断ができにくくなる。

548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/03(土) 23:44:05
>>546
うん、子供のこれからのことは505実家と義兄さんの実家でまず゙話し合うべきだよな。
義兄さんはもう相当悪いようだし、気の毒だよな。姉さんはお産で急になくなったんだろうか…
何はともあれ、ご愁傷様です。


549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/04(日) 00:12:28
嫁の先走り感がすごいな
お前さんがまずやるべきは嫁を上手くなだめて抑える事だろな

551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/04(日) 01:45:51
>>536
普段がどうだか知らないからアレだけど
多分嫁、間違いなくパニクってる…というか悲しみと不安とかなんか分からないショックとか
色々ないまぜで超絶不安定だと思うぞ…見た目はもしかしたら静かで落ち着いて見えるかも知れんが。
そういう状態だから、色々な感情に揺さぶられまくって、端から見たら冷静に「?」な自己犠牲的提案とか
してきてるのかもしれない。しかも妊娠中。赤ん坊関係には>>547の言うとおり余計に反応するだろ。
のけものにされたとかすねてる場合じゃないんじゃないか?

姉旦那じゃなくて弟嫁が立ち会いってどのレベルで近づけるのかちょっとよく分からないが
同じ立場(妊婦)の人間が、この先自分にも起こりえる事で目の前でシんでしまったってキツイよきっと…
しかも血は繋がって無くても親族。そんな事無くても自分の妊娠だって不安とかあるの普通なのに。

普段の嫁が特におかしな言動してないなら、今は非常時だからうまく落ち着くようにするのが先決。
そうじゃないと変な所でもめ事になる可能忄生大。
そんでお前も色々余裕なくなってるっぽいからゆっくり…出来ないかもしれないけど気を静めろ。
長文スマン。お姉さん、ご愁傷様です。

557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 07:33:23
> 嫁から言われたのは
> 『姉の子供たちを姉義両親からの援助で私達が育てるのがいいと思う』
> 何かおかしいと思う俺がおかしいのか?
> 俺の子も来年産まれるのに

子供の父親ではなく祖父母の援助で育てるというところが引っかかるんだが…
のけ者というか情報が少なすぎるよなぁ
とりあえず自分の妻を休ませないと腹の子が危ない

558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 07:56:27
>>557
子供の父親はほどなくシんじゃうらしいからなあ

561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 12:31:19
>>558
ああそうだった
だったらわかる気もする。
むこうの両親だって息子がシに掛けているなら
新生児の世話なんかしていられないだろうし
嫁にしてみれば『小姑の遺児』というより
『親友が残した子供』という思いが強いんだろう
ただ、今回の姉のシ亡で入る保険金を養育資金として貰うくらいはアリだろうけど
むこうの親からの援助ありきで養育を考えるのはどうかと思うがな

562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 16:11:26
しかし、向こうの親は息子がなくなった後にどうすんだろうな。
双子なら一人でも手元に欲しいと思うかもしれんし、それも心情的にはわかるしな。
気の毒な話だよな…

564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 18:36:00
嫁と姉さんは友達だったのか。人事とは思えないんだろうな。
もうお葬式はすんだ頃だよな。嫁がガックリ来ないか、しっかり見てやれよー。

しかし義理兄が不憫だよな…せめて生きているうちに子供の顔を見たいと思ってたんだろうに、
いきなり嫁さんがなくなってしまうとは。
末期がんということで、ショックで悪くなってしまわないかとも気になるよ。
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 11:06:37
あー
忘れてる人も多いけど
姉が亡くなって嫁がはっちゃけた男です

また頭まとまらないんで箇条書きで報告だけさせてください

嫁が妊娠してたのも双子でした
俺も双子、親父も双子なんで軽く呪われています

双子は無事NICUを出て一般小児病棟に移りました
実は義兄の入院している病院と同じ病院なので、先生方や看護婦さんたちの計らいで無事親子対面はしました。

そのせいか、義兄の体調に快報の兆し
このまま体調が良くなれば手術治療に耐えられるかもしれないそうだ

嫁は勿論この病院の産婦人科にかかっている
甥と姪を助けてくれた病院なので腕は確かだ

姉の件は仕方がなかったと納得した
姉の生命保険の受取人が義兄ではなく嫁と俺だった
俺の知らない所でお互いなにかあったらあとを頼む約束だったらしい(義兄了承)

義兄の家族は
義兄と義兄両親と事故で下半身麻痺の義兄の妹さん
義兄両親は妹さんの介護で大変らしく、義兄の見舞いなどもあり育児は厳しいという方向
まだ話し合い中

あと家の中での存在感は俺は空気だと痛感
高校大学一度目の就職と10年実家から離れてた
姉はずっと地元で姉と親友だった嫁は娘同然に実家に出入り寝泊まりしていたし、実際俺の代わりに家族旅行(母旅行計画→ゼミや部活で俺行けない)に何度も行ってた。

つまり家族にとって身近なのは嫁>俺
地元に帰ってきて親と同居してるけど俺の方がなんか馴染めてない気が日頃からしてた

あと嫁実家は寺

義父さんに無理はしない、何か悩みがあるなら話はいくらでも聞くし相談にも乗ると諭されて俺なぜかぼろ泣き


こんな感じで


917: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 12:33:45
>>916
まずはお疲れ。なんとも壮絶だな。
これからも試練が盛大に待ち構えていると思うが、嫁さんと手を取り合って乗り越えてくれ。

918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 13:53:00
>>916
お疲れ。
気休めにならんかもしれないが・・・義実家と嫁の折り合い悪くて大揉めが多い中で、
嫁さんと916実家が仲がいいのはいい事だと思ってみては?
普通は逆のパターンで揉めて離婚はザラだ。(嫁さんが義姉の子なんて見てられないって拒否るパターンだ)
後、419は自分が空気扱いだと言うがそうじゃないかもしれないぞ。
大抵は姉婚家があまり動けない状態となれば、姉実家がやはり負担を大きく持つ事になる、419よりも嫁さんにお願いしたのも
介護もそうだけど働きに出てる男よりこういった家族問題は比較的、嫁いだ女忄生に負担がかかる。
本来、親友であること差し引いても血縁のない嫁さんは419姉子に手を貸す義務ない。
でも状況的に嫁さんには大変な時期に入るのにこれから手を貸してもらう必要があるから嫁さんに頭下げて
お願いしたしたんじゃないかな?
年老いた姉両親よりも弟であり長男の419が全てを取り仕切きれみたいに色々重圧をかけられてた可能忄生もあるし
419に重圧をかけたくなくて自分たちでやれるようにって嫁さんがはりきったり、周囲が動きすぎて固めすぎっちゃっただけかもしれない。
エスパーしすぎかもしれないが、介護や育児問題では嫁と義実家にどれだけ信頼関係があるかが大切だよ。
親父もお袋も頼りにすんのは実の息子の俺より嫁かよって愚痴るぐらいの状態がうまくいく事もある。
でも、419がいるからこそ嫁さんも実家も繋がる=大事なはずせない繋がりだよ。
疎外感はなるべく早めに解消する為にも一度、本当に腹を割った話を嫁さんや両親としてみることをオススメする。
俺んトコの親戚がそれに近いことで揉めて不幸な結果になったんで419には幸せな結果になるように頑張ってほしいんだ。
ダラダラな長文書いてすまなかった。

919: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 17:10:13
大変だったな。乙。
義兄さんも子供のために!という意志が強いんだろうな…病状がよくなることを祈るよ。
甥姪のこともだが、嫁さんが無事出産することがまず第一だよなー。

921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 22:01:13
>>916
そういう状況なら嫁にちゃんと話を聞かないとな。
ぶっちゃけ姉はおまえの嫁だから後のことを頼んだのではなく
親友だから頼んだのだろう。たまたま弟の嫁だったという話だ。
嫁も実家も義兄実家もそれぞれが自分にできることを考えてる。
おまえだけ空気だとか阻害感だとか拗ねてる場合じゃねーぞ。

922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 23:19:54
こんな時に拗ねてると、今後どんどん相手にされなくなるぞ

923: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 02:42:20
んだ、今こそでかいところを見せてやれ!
でも本当に大変だったな。

924: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 07:38:07
いや下手に煽るとはっちゃけるぞ。
ここは空気らしく、空気を読みつつ人の役に立つんだ。

925: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 10:42:59
>空気らしく、空気を読みつつ人の役に立つ

いやー、大変な時に一人拗ねてるような奴には何より難しくないかこれ…

931: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 16:39:18
つか自分の家族なのにそこまで空気になるくらいしか付き合いないってのは自業自得だからなあ…
引用元:https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1246876144/



他サイト生活系人気記事