558: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 13:40:47.78 ID:o9a3Ysa60
相談お願いします
旦那には私が守銭奴と言われていますが自分ではそうは思いませんでした
ですので第三者の皆さんのご意見聞かせてください
家族構成は旦那、私、子ども1人でまだ未就学児
実家は私の実家は両親健在で旦那の実家は両親とも鬼籍
10歳以上年の離れたおにいさんがいたけど病タヒ
旦那兄嫁は病気判明の前に離婚で真剣は旦那兄
病気の時に連絡したけど離婚しててよかった看病しなくて済むと言われたそう
旦那兄の子はうちで引き取りました
ここからが夫婦間のもめ事です
旦那兄の子はまだ小学生ですが私立中高の一貫校受験を希望しています
成績もよく今のままなら合格も問題ないようです
塾には今のところ一つ通っていますがさらに受験対策の塾に通いたいそうです
うちの地方は公立中高進学が一般的で偏差値も悪くありませんが
希望する中高一貫校と比較すると一段下がります
旦那はいいよと気軽に言いますが正直なところそこまでの所得がありません
それで塾の費用と私立にかかる入学金と公立の授業料の差額分を
旦那兄の遺産から出してほしいと言ったところ守銭奴過ぎると言われました
うちの子は幼稚園の予定でしたが保育園に変えてパートに出れば何とかなるだろうと
二人目もいらないしそれでいいのではないかと言われました
私は二人目は欲しいし保育料を引いたパートの収入では旦那兄の子の学費だけで
自分の子のための貯金もできません
保険金や遺産で1億を超える額があります
まるっと渡してやりたい気持ちもわかりますが
余分にかかる費用はそこからと言うのはひどい事なんでしょうか
もちろん今は塾の費用から何から何までわが家の家計で負担しています
長くてすみません
旦那には私が守銭奴と言われていますが自分ではそうは思いませんでした
ですので第三者の皆さんのご意見聞かせてください
家族構成は旦那、私、子ども1人でまだ未就学児
実家は私の実家は両親健在で旦那の実家は両親とも鬼籍
10歳以上年の離れたおにいさんがいたけど病タヒ
旦那兄嫁は病気判明の前に離婚で真剣は旦那兄
病気の時に連絡したけど離婚しててよかった看病しなくて済むと言われたそう
旦那兄の子はうちで引き取りました
ここからが夫婦間のもめ事です
旦那兄の子はまだ小学生ですが私立中高の一貫校受験を希望しています
成績もよく今のままなら合格も問題ないようです
塾には今のところ一つ通っていますがさらに受験対策の塾に通いたいそうです
うちの地方は公立中高進学が一般的で偏差値も悪くありませんが
希望する中高一貫校と比較すると一段下がります
旦那はいいよと気軽に言いますが正直なところそこまでの所得がありません
それで塾の費用と私立にかかる入学金と公立の授業料の差額分を
旦那兄の遺産から出してほしいと言ったところ守銭奴過ぎると言われました
うちの子は幼稚園の予定でしたが保育園に変えてパートに出れば何とかなるだろうと
二人目もいらないしそれでいいのではないかと言われました
私は二人目は欲しいし保育料を引いたパートの収入では旦那兄の子の学費だけで
自分の子のための貯金もできません
保険金や遺産で1億を超える額があります
まるっと渡してやりたい気持ちもわかりますが
余分にかかる費用はそこからと言うのはひどい事なんでしょうか
もちろん今は塾の費用から何から何までわが家の家計で負担しています
長くてすみません
561: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 13:52:53.82 ID:Bo3eYogD0
「費用はそこからと言うのはひどい事なんでしょうか」
ひどい事じゃないよとここで回答もらったとしても
旦那さんとのコンセンサスが取れなければ解決できないよね
その子の教育費ついての具体的な資金計画をたてて
旦那さんと話し合ってみては?
日常生活の面倒から何から>>558の負担がかなり大きいんだと推察するし
正直血のつながらない子のために、そこまで犠牲にする義理はないと個人的には思う
非情だと思われても、このままだと自分の実子の進学も希望通りにいかないのでは?
ひどい事じゃないよとここで回答もらったとしても
旦那さんとのコンセンサスが取れなければ解決できないよね
その子の教育費ついての具体的な資金計画をたてて
旦那さんと話し合ってみては?
日常生活の面倒から何から>>558の負担がかなり大きいんだと推察するし
正直血のつながらない子のために、そこまで犠牲にする義理はないと個人的には思う
非情だと思われても、このままだと自分の実子の進学も希望通りにいかないのでは?
563: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 14:31:56.18 ID:5TzcT6nY0
>>558の家族構成に兄の子は入れないんだね
今収入がいくら生活費がいくらで
一貫校の学費やその他の費用全部数字にして見せて
実子にも同じだけかけると
このくらい足りないって具体的に話した?
今収入がいくら生活費がいくらで
一貫校の学費やその他の費用全部数字にして見せて
実子にも同じだけかけると
このくらい足りないって具体的に話した?
560: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 13:50:41.28 ID:PAQTx4pu0
甥か姪かわからないけど、その子とは養子縁組してるの?
あと本人は叔父夫婦のお世話になってることも遺産のこともわかってるのかな
あと本人は叔父夫婦のお世話になってることも遺産のこともわかってるのかな
562: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 14:27:02.07 ID:O6NumU3s0
その子が一貫校に入学したい理由は何だろうか
旦那がその子の夢や希望を何が何でも叶えたいというのなら
遺産から不足分を補ったとしてもその子の将来への投資になるし
還元されてるような気もするけど
558は母親役としての役割は十分果たしてるんだろうし
負担しすぎていたらその子に対する認識が良くない方向に向かい
精神面が耐えられなくなりそう、
そうなったらお互いのためにも本当に良くない
このあたりは本当に個人の価値観だし落とし所を見つけられたらいいけど
旦那がその子の夢や希望を何が何でも叶えたいというのなら
遺産から不足分を補ったとしてもその子の将来への投資になるし
還元されてるような気もするけど
558は母親役としての役割は十分果たしてるんだろうし
負担しすぎていたらその子に対する認識が良くない方向に向かい
精神面が耐えられなくなりそう、
そうなったらお互いのためにも本当に良くない
このあたりは本当に個人の価値観だし落とし所を見つけられたらいいけど
566: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 14:58:20.16 ID:o9a3Ysa60
本人が養子縁組は希望しませんでした
養子縁組した方が実母の対応とかすごく楽になるんですが
亡くなった父親をとても尊敬していて父親は父親だけでと考えているようですので
尊重しました
私立の費用に関しては授業料だけでなくそれ以外の費用なども含めて
中学で1年間100万円以上かかるみたいです
同じ塾の上の子を志望校に通わせてる保護者の方に教えてもらいました
旦那の奨学金返済がまだ数年あるのでそれと時期が重なって
家計が苦しいどころかマイナスと伝えました
家計簿も見せました
返事は保育園に入れて働いてでした
卒業するころには奨学金返済が終わるので
それでうちの子の教育費に宛てればいいと言いますがそれでは貯金ができません
1歳児の保育費も高いのでパート代が保育費に消えそうです
これは塾の他の子の保護者の方とお話しした時に教えてもらったことですが
親の出番も結構あるのでパートもちょこちょこ休んで
色々参加しなくてはいけないようでけっこう大変とも聞きました
まだ同居して日が浅いのでお互い遠慮がありますが
それでも頼りない私を助けてくれたりフォローしてくれるいい子ですので
お金の面で何とかなれば本当に何とかしたいのですが
保育所付のパートも下の子が小さすぎるとお断りされるので金銭面ですごく苦しいです
養子縁組した方が実母の対応とかすごく楽になるんですが
亡くなった父親をとても尊敬していて父親は父親だけでと考えているようですので
尊重しました
私立の費用に関しては授業料だけでなくそれ以外の費用なども含めて
中学で1年間100万円以上かかるみたいです
同じ塾の上の子を志望校に通わせてる保護者の方に教えてもらいました
旦那の奨学金返済がまだ数年あるのでそれと時期が重なって
家計が苦しいどころかマイナスと伝えました
家計簿も見せました
返事は保育園に入れて働いてでした
卒業するころには奨学金返済が終わるので
それでうちの子の教育費に宛てればいいと言いますがそれでは貯金ができません
1歳児の保育費も高いのでパート代が保育費に消えそうです
これは塾の他の子の保護者の方とお話しした時に教えてもらったことですが
親の出番も結構あるのでパートもちょこちょこ休んで
色々参加しなくてはいけないようでけっこう大変とも聞きました
まだ同居して日が浅いのでお互い遠慮がありますが
それでも頼りない私を助けてくれたりフォローしてくれるいい子ですので
お金の面で何とかなれば本当に何とかしたいのですが
保育所付のパートも下の子が小さすぎるとお断りされるので金銭面ですごく苦しいです
567: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:03:16.79 ID:A4NiZFwS0
自分の子連れて実家帰っていい案件だよ
565: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 14:46:40.04 ID:gbvNMh+w0
旦那兄の子嫌ってそうだし早く旦那なくなったら大変そうだね
568: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:03:38.11 ID:o9a3Ysa60
>>565
嫌いと言うほどまだなじめてなくて
どうしても子どもの世話を優先してしまうのでもう少しなんとかしたいのですが
嫌いと言うほどまだなじめてなくて
どうしても子どもの世話を優先してしまうのでもう少しなんとかしたいのですが
570: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:22:14.71 ID:1noIPGgo0
自分だったら実家帰るわ
旦那は本質が見えてない
お金だけの問題じゃないし
可能ならばご両親にも子育て手伝ってもらいながら正社で働いた方がいい
旦那は本質が見えてない
お金だけの問題じゃないし
可能ならばご両親にも子育て手伝ってもらいながら正社で働いた方がいい
564: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 14:43:56.79 ID:BV0M0VDF0
早めにパートに出るというか奥様が就職した方がいいと思う
旦那の方はバッタバッタとタヒぬ家系っぽいし
旦那の方はバッタバッタとタヒぬ家系っぽいし
569: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:06:04.55 ID:uLVseEv40
それだけ生活厳しいなら後々のことを考えても正社員で働いた方がいいと思うよ
571: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:23:22.81 ID:Bo3eYogD0
あなたはどういう結果を望んでいるんでしょうか
572: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:39:49.86 ID:o9a3Ysa60
>>571
実家に帰るとかはまだ考えていなくてもう一度話し合えればと思ってます
夏の夏期講習が色々セットで15万円近いのですが
それもできればローンを組まずに遺産から出してもらえたらなと
正社員もパートも探していますが今はコロナの影響もあって応募が多いらしく
子どもが小さいのを理由に面接すら断られます
子どもの面倒を旦那に任せて夜勤専門の介護なども考えて連絡を取りましたが
まだお子さんが小さいのでと面接もできませんでした
入学までにはなんとか私も正社員の職をみつけるにしても
今は何とか夏期講習と冬期講習の通常の塾の範囲外の費用だけでも
遺産から出してもらえないかなと
旦那が嫌がるのでそれもできない状況ですが何とか説得したいです
実家に帰るとかはまだ考えていなくてもう一度話し合えればと思ってます
夏の夏期講習が色々セットで15万円近いのですが
それもできればローンを組まずに遺産から出してもらえたらなと
正社員もパートも探していますが今はコロナの影響もあって応募が多いらしく
子どもが小さいのを理由に面接すら断られます
子どもの面倒を旦那に任せて夜勤専門の介護なども考えて連絡を取りましたが
まだお子さんが小さいのでと面接もできませんでした
入学までにはなんとか私も正社員の職をみつけるにしても
今は何とか夏期講習と冬期講習の通常の塾の範囲外の費用だけでも
遺産から出してもらえないかなと
旦那が嫌がるのでそれもできない状況ですが何とか説得したいです
573: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:51:59.61 ID:2pzOnEz70
私立は学費だけではなくその他の小さい出費や付き合いも公立とは違って大きい
特に私立中は昔から年収そこそこないと厳しいと聞いてた(世帯年収一千万位)
夫とよく話し合わないと中高6年間通わせるのは厳しいと思う
(親の収入が減って辞める子もいる)
本人の希望で私立ならなら親の遺産使って行ければいいけれど、
そうでないなら公立でないと実子の進学考えても厳しいと思うよ
特に私立中は昔から年収そこそこないと厳しいと聞いてた(世帯年収一千万位)
夫とよく話し合わないと中高6年間通わせるのは厳しいと思う
(親の収入が減って辞める子もいる)
本人の希望で私立ならなら親の遺産使って行ければいいけれど、
そうでないなら公立でないと実子の進学考えても厳しいと思うよ
575: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 16:11:40.20 ID:5koFw0fJ0
これは本気で話し合った方が良い
旦那があなたに守銭奴と言ってくる理由についてトコトン話し合った方が良い
遺産の使い道に口を出されるのがものすごく嫌なんだろうね
遺産は甥っ子一人のものである
というなら甥っ子の学費と生活費はそこから出すべき
遺産は俺と甥っ子二人のものだから嫁は口出すな
だったら離婚した方が良い
そこそこの遺産入ったんだからみんなで楽しましょーという考え方に
反感持ってるのかも
旦那があなたに守銭奴と言ってくる理由についてトコトン話し合った方が良い
遺産の使い道に口を出されるのがものすごく嫌なんだろうね
遺産は甥っ子一人のものである
というなら甥っ子の学費と生活費はそこから出すべき
遺産は俺と甥っ子二人のものだから嫁は口出すな
だったら離婚した方が良い
そこそこの遺産入ったんだからみんなで楽しましょーという考え方に
反感持ってるのかも
574: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 15:52:02.40 ID:3X2HnO8P0
夏期講習なんて、もうすぐ始まっちゃうじゃん
それすらもローン組まなきゃ払えない状況は、旦那さん理解してるの?
甥か姪かわからないけど実子と思って育てるなら「無い袖は振れない」と
ハッキリ伝えるしかないのでは
もしくは無塾でタヒぬ気で頑張らせるしか
それすらもローン組まなきゃ払えない状況は、旦那さん理解してるの?
甥か姪かわからないけど実子と思って育てるなら「無い袖は振れない」と
ハッキリ伝えるしかないのでは
もしくは無塾でタヒぬ気で頑張らせるしか
576: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 16:19:38.44 ID:0Mo5OHZ50
多分旦那は兄の残したものを手付かずで子供に渡したいのだろうと思うけれど
あなたの話だと育て親の経済状況は芳しくなく、むしろこのままだと
全くお金に困る必要のない兄の子に我慢をさせる状況になりそうだと思う
それは亡くなった兄としても不本意だと思います
旦那には兄の遺したお金とあなたたちの手を掛けることで
兄の子を何不自由なく養育するんだという感覚をもって貰ったらどうでしょうか?
甥御さんも賢い子のようなので
「あなたのお父さんが私立に行かせてくれる」という説明で良いのでは?
ただ遺産を養育に使った場合収支があいまいになってしまい
育て親が自由に使ったかのようになるのも不本意だと思います
どう管理するのかも踏まえて後のトラブルも避けるためにも
弁護士等に遺産の管理について夫婦で相談したらどうでしょうか?
無料の相談窓口でも一般的な例としてアドバイス貰えるように思います
あなたの話だと育て親の経済状況は芳しくなく、むしろこのままだと
全くお金に困る必要のない兄の子に我慢をさせる状況になりそうだと思う
それは亡くなった兄としても不本意だと思います
旦那には兄の遺したお金とあなたたちの手を掛けることで
兄の子を何不自由なく養育するんだという感覚をもって貰ったらどうでしょうか?
甥御さんも賢い子のようなので
「あなたのお父さんが私立に行かせてくれる」という説明で良いのでは?
ただ遺産を養育に使った場合収支があいまいになってしまい
育て親が自由に使ったかのようになるのも不本意だと思います
どう管理するのかも踏まえて後のトラブルも避けるためにも
弁護士等に遺産の管理について夫婦で相談したらどうでしょうか?
無料の相談窓口でも一般的な例としてアドバイス貰えるように思います
579: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 19:00:10.32 ID:CnMlu9R60
お兄さんの忘れ形見を引き取るだけでも立派だと思うわ。
中学に入ったらお弁当もあるだろうし私学だと親の出るところも多いと思う。
それ以前に塾だけでもお弁当や場所によっては送迎もあるんじゃ無いかな。
小さいお子さんも居るし、ご主人は奥さんの負担がわかってるのかな。
中学に入ったらお弁当もあるだろうし私学だと親の出るところも多いと思う。
それ以前に塾だけでもお弁当や場所によっては送迎もあるんじゃ無いかな。
小さいお子さんも居るし、ご主人は奥さんの負担がわかってるのかな。
580: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 20:15:19.95 ID:Bih13YHm0
その1億っていつ使うの?
581: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 20:21:23.46 ID:71TsMqHc0
今でしょ!
いやマジで
いやマジで
583: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 20:41:26.98 ID:4zToV09F0
旦那は子どもが成人したら遺産を渡すつもりでいるんだろうか
今、どうしても必要なら出してくれてもいいのにね
だって兄の遺産を兄の子が使うんだよね?
今、どうしても必要なら出してくれてもいいのにね
だって兄の遺産を兄の子が使うんだよね?
582: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 20:27:27.99 ID:tkAp/vFf0
今は中高の話だけど、
大学受験にかかる費用や入学金学費、下宿なら家賃やら生活費やら、留学費、
これからどうするのかちゃんと詰めていかないとなあなあで済まされちゃいそう
義務教育までは家計からとかきちっと線引きできるといいけど
大学受験にかかる費用や入学金学費、下宿なら家賃やら生活費やら、留学費、
これからどうするのかちゃんと詰めていかないとなあなあで済まされちゃいそう
義務教育までは家計からとかきちっと線引きできるといいけど
584: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 20:57:43.11 ID:M+B7VpVT0
お金の管理を任されているのは旦那かもしれないけど、
そのお金って旦那のお金じゃなくて遺児のものだよね
それを「出してくれても」って違和感あるなあ
そのお金って旦那のお金じゃなくて遺児のものだよね
それを「出してくれても」って違和感あるなあ
585: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 21:05:22.32 ID:8wsT4HiM0
その一億を>>558夫婦が簡単に動かして使えるかどうかはさておき、
私は甥っ子本人が希望していきたいと言ってる学校の費用として使わずに
いつ使うの?って不思議になるわ
私なら、甥っ子に「あなたのお父さんが、あなたに遺してくれたお金があるから、
そのお金を学費に使うね。」って言うかな
金額は言わない方がいいと思う
もう少し大きくなって、留学とか大学進学とか考え始める年齢になった時に、
また遺産の話すると思う
それくらいになったら遠慮する気持ちとか出てきて
自分の希望を言えないだろうから、遠慮せず自分のお金で進学先決めなよって
私は甥っ子本人が希望していきたいと言ってる学校の費用として使わずに
いつ使うの?って不思議になるわ
私なら、甥っ子に「あなたのお父さんが、あなたに遺してくれたお金があるから、
そのお金を学費に使うね。」って言うかな
金額は言わない方がいいと思う
もう少し大きくなって、留学とか大学進学とか考え始める年齢になった時に、
また遺産の話すると思う
それくらいになったら遠慮する気持ちとか出てきて
自分の希望を言えないだろうから、遠慮せず自分のお金で進学先決めなよって
586: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 21:05:41.00 ID:qHczrr7T0
義兄の子供かわいそう
587: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 21:28:12.01 ID:IkPRYK200
>>586
なんで?
なんで?
588: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 21:42:04.16 ID:qHczrr7T0
>>587
母親に捨てられて父親はタヒんで
父親の弟の嫁にもお金かかるから嫌だと思われてるから
母親に捨てられて父親はタヒんで
父親の弟の嫁にもお金かかるから嫌だと思われてるから
589: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 21:48:20.63 ID:c/2JPc050
実子もかわいそうだよ
平等に育てるためにも遺産は使った方がいい
教育用途に限定、使ったお金は一円単位で記録残しておけばいい
平等に育てるためにも遺産は使った方がいい
教育用途に限定、使ったお金は一円単位で記録残しておけばいい
590: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 21:51:51.79 ID:wh36KDzS0
お兄さんの子を引き取るだけでも本当に理解のある出来た人だと思うし、
そのお世話の大半を受け持ってくれている奥様に対して
感謝の気持ちをもっと持って欲しいわ
後見人になっているのかな?その子のためのお金を
その子の希望を叶えるために使うのが誰にとっても一番だと思うのだけど
そのお世話の大半を受け持ってくれている奥様に対して
感謝の気持ちをもっと持って欲しいわ
後見人になっているのかな?その子のためのお金を
その子の希望を叶えるために使うのが誰にとっても一番だと思うのだけど
594: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 23:03:24.97 ID:h5vXA5Cm0
そして今、遺産は誰が管理しているのだろうか…
その状況だと夫一人でって事になるような
果たして全額残っているのだろうか…という事も無いとは言えない状況だよね?
夫は妻の両親とはどんな関係なんだろうか?
一番近い身内となると妻両親くらいな雰囲気だけど
妻両親が困窮していない・裕福な状況であるのなら
しっかりしている甥か姪と、ご夫婦、妻両親で話し合うのは無理なのかな?
遺産を使う時にはみんなで話し合う
口座の通帳と印は別管理にする
年一回不正が無いか銀行から残高証明書を取る(通帳記帳も代替手段に)
実子が幼い上、まだ甥姪とも慣れていない中で働きだすのは反対
義兄が億単位を遺したのも子供が少しでも幸せに暮らせるようにだろうから
弟夫婦の不仲や、弟嫁への負担増なんて望んでいないと思う
甥・姪に掛かる費用は極端な話全て遺産を充てたって良いはず
でもさすがにそれは…と思う・思われるなら
衣食住以外の学費分は遺産から収支を記録に残して使うのが甥姪のためだと思う
その状況だと夫一人でって事になるような
果たして全額残っているのだろうか…という事も無いとは言えない状況だよね?
夫は妻の両親とはどんな関係なんだろうか?
一番近い身内となると妻両親くらいな雰囲気だけど
妻両親が困窮していない・裕福な状況であるのなら
しっかりしている甥か姪と、ご夫婦、妻両親で話し合うのは無理なのかな?
遺産を使う時にはみんなで話し合う
口座の通帳と印は別管理にする
年一回不正が無いか銀行から残高証明書を取る(通帳記帳も代替手段に)
実子が幼い上、まだ甥姪とも慣れていない中で働きだすのは反対
義兄が億単位を遺したのも子供が少しでも幸せに暮らせるようにだろうから
弟夫婦の不仲や、弟嫁への負担増なんて望んでいないと思う
甥・姪に掛かる費用は極端な話全て遺産を充てたって良いはず
でもさすがにそれは…と思う・思われるなら
衣食住以外の学費分は遺産から収支を記録に残して使うのが甥姪のためだと思う
603: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 09:27:37.51 ID:1M0q4mpK0
普通に自分の収入では生活できないって妻から言われてるのに、
かたくなに遺産に手をつけない理由がわからない
変に使ってないといいけどね…
かたくなに遺産に手をつけない理由がわからない
変に使ってないといいけどね…
598: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 00:03:59.00 ID:s7EGbiiB0
守銭奴って言ってくるらしいけどそれが自己紹介じゃないことを祈る
遺産を使わせないよう必タヒになるのもまさかと思ってしまう
遺産を使わせないよう必タヒになるのもまさかと思ってしまう
599: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 01:40:38.09 ID:D6+TmFhy0
普通出てこないよ守銭奴なんてセリフ
1億って結構な額だしもしかして別の使い道の腹積りがあったりしない?
それを探られるのが嫌でわざと強い言葉でシャットアウトしようとしてるみたい
未成年の財産管理人について税理士とかに相談してみたらどうかな
養子縁組したくないなら自立して生活設計考えていくべきだし
ビジネスライクといったら冷たいけど
都合の良い時だけ叔父や叔母に負担させるのはおかしい
義兄の遺産がゼロでもこちらで全部用意してやるって家もあるとは思う
でも資産も体力も限りあるものだからねえ
綺麗事や人情話じゃ自分の子供が割りを食うだけよ
1億って結構な額だしもしかして別の使い道の腹積りがあったりしない?
それを探られるのが嫌でわざと強い言葉でシャットアウトしようとしてるみたい
未成年の財産管理人について税理士とかに相談してみたらどうかな
養子縁組したくないなら自立して生活設計考えていくべきだし
ビジネスライクといったら冷たいけど
都合の良い時だけ叔父や叔母に負担させるのはおかしい
義兄の遺産がゼロでもこちらで全部用意してやるって家もあるとは思う
でも資産も体力も限りあるものだからねえ
綺麗事や人情話じゃ自分の子供が割りを食うだけよ
591: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 22:18:18.11 ID:jMGhOACo0
子供連れて実家に帰って、旦那が旦那兄の子を育てればいいのでは
1億使おうって気になると思うけど
1億使おうって気になると思うけど
596: 可愛い奥様 2021/07/07(水) 23:22:05.30 ID:DRFk/PxS0
旦那さんは遺産のことしか見えてないみたいだけど、
558さんの負担も相当なものだよね
養育にかかる時間や手間をどう考えているんだろう
それだけじゃなくて、塾への送迎やお弁当を用意するのも558さん、
私立になって保護者の出番が増えても558さんなのに
そのお金すら家計からってどういうこと?と思う
お前はお金お金言ってるけど、それ以前に負担を全部妻に押し付けてんぞ
って誰か言ってやれる立場の人はいないのかな
558さんの負担も相当なものだよね
養育にかかる時間や手間をどう考えているんだろう
それだけじゃなくて、塾への送迎やお弁当を用意するのも558さん、
私立になって保護者の出番が増えても558さんなのに
そのお金すら家計からってどういうこと?と思う
お前はお金お金言ってるけど、それ以前に負担を全部妻に押し付けてんぞ
って誰か言ってやれる立場の人はいないのかな
604: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 10:34:07.50 ID:Di4n/WVC0
遺産相続権利は義兄の子だけだよね?
旦那は管理してるだけなんだろうけど
額が大きいし、司法書士とかに入ってもらってちゃんとした方がいいよね
とにかく義兄の子にかかる費用は遺産からでいいのに
義兄が生きてたら普通に子どもに使っただろうにね
旦那は管理してるだけなんだろうけど
額が大きいし、司法書士とかに入ってもらってちゃんとした方がいいよね
とにかく義兄の子にかかる費用は遺産からでいいのに
義兄が生きてたら普通に子どもに使っただろうにね
605: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 10:42:34.93 ID:1M0q4mpK0
成人してから一億渡されても、上手く扱える保証ないし人生狂わせかねないしね
それなら一億で本人が望む教育を好きなだけさせてあげた方が
費用対効果も良いし円満だと思うわ
なんなら教育費だけでなく、現状全て負担しているであろう生活費をもらっても
後々文句言われることはないと思う
養子になることを辞退されてるんだしね
それなら一億で本人が望む教育を好きなだけさせてあげた方が
費用対効果も良いし円満だと思うわ
なんなら教育費だけでなく、現状全て負担しているであろう生活費をもらっても
後々文句言われることはないと思う
養子になることを辞退されてるんだしね
607: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 11:19:59.70 ID:/CkvlEuT0
>>605
奥さん側が嫌なのが伝わって養子辞退した気がする
頭いいらしいし
奥さん側が嫌なのが伝わって養子辞退した気がする
頭いいらしいし
608: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 11:29:07.30 ID:1M0q4mpK0
>>607
うん、だから頭いいならお金の使い道に関しても学費や生活費なら
ちゃんと理解するでしょと思って
うん、だから頭いいならお金の使い道に関しても学費や生活費なら
ちゃんと理解するでしょと思って
610: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 12:38:17.22 ID:7PXzY0tG0
でも小学生でしょ
養子辞退はわかるけど本人にそこまで強い権限を持たせている旦那さん怪しいな
養子辞退はわかるけど本人にそこまで強い権限を持たせている旦那さん怪しいな
615: 可愛い奥様 2021/07/08(木) 20:41:40.86 ID:ngiF/LEG0
遺産使い込みはないと思うし、勝手に遺産に手つけてる?って態度で行くと
絶対まともに話し合いできなくなると思う
可哀想な兄貴の忘れ形見を引き取って立派に育て上げちゃうオレ!
実子と別け隔てなく(遺産を使わないで俺の金で)育てるオレ!
成人したら耳揃えて遺産渡して感謝されるオレ!を夢想して
ハイになってるかプライドが高い感じがする
そんなもののために実子に負担をかけたり、二人目諦めさせたり、
奥さんパートさせるクソなのは言うまでもない
絶対まともに話し合いできなくなると思う
可哀想な兄貴の忘れ形見を引き取って立派に育て上げちゃうオレ!
実子と別け隔てなく(遺産を使わないで俺の金で)育てるオレ!
成人したら耳揃えて遺産渡して感謝されるオレ!を夢想して
ハイになってるかプライドが高い感じがする
そんなもののために実子に負担をかけたり、二人目諦めさせたり、
奥さんパートさせるクソなのは言うまでもない
引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1620969133/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (1)
パート→時短の簡単仕事だからちゃちゃっとできるでしょ?じゃねえんだよ、そう思うなら仕事終わりにお前がちゃちゃっとしてこいよ
この嫁、継子(敢えてそう書かせてもらう、縁組してないけど)の学校の父母会とかまで心配してるいい人だよね
旦那は自分の借金で家計が火の車なのに、この子のことをきちんと考えたことあるのかな
こういう男に「主夫になって奨学金と保育料と継子の学費くらいだけ稼いでくれたらいいから」って言ってやりたいよ、ひとりでこれだけ稼いで育児も継子の世話もできるんならな(フルタイムでもパートじゃ足らない)
多分兄子は賢いので塾代とか生活費は遺産から出てると思ってるんだと思う。その上で自分にできる最大限を模索してるんだと思うから(いい子だと思う)。そこを旦那と3人で話し合ってみるのが1番だと思う。いくら未成年とはいえ、遺産は遺児のものなんだし。旦那が使いたくないなら、家計的には公立行けしか選択肢ないじゃん(継子の為にパートに出る理由は???旦那が育児しながら内職しろよ)
遺産は使いたくない(カッコつけたい)金はない(パートしろ)って本当、何様だよ
そんなワガママ、付き合う必要ナイナイ(´Д` )
コメントする