109


874: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 13:00:01 ID:8v.wi.L1
結婚して3年、嫁のアドバイスで、
私の実家からもらった祝金やちょっとした小遣いは全額独立した口座に貯金しています
将来両親に介護や支援が必要になった時、
そのままお返しできるようにという嫁の計らいです
もちろん内祝いはしっかりしてますが、それは家計から出すことになっています

すでに私の実家貯金は300万ほど貯まっており、
嫁実家からはそこまでの支援はないものの
逆に嫁と嫁の兄弟達で取り決めをして、少額ずつ親の介護積立をしているようです
当初はしっかりした嫁さんをもらってよかったなと思っていましたが、
もしかしてこれって将来うちの親に介護や支援が必要になっても、
この貯金額を返す以上の事をするつもりはない、
という嫁の意思表示なんでしょうか?

嫁とうちの両親はそこまで親密な関係ではないものの仲良くやってくれています

881: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 13:13:35 ID:Oj.lf.L1
意思表示云々は下衆の勘繰りだと思う
子供が出来た際の学費の積立と同じようなものでしょう
計画忄生があってしっかりした良い嫁さんだよ

もし腹黒嫁なら、こんな風にきっちり口座を分けたりせず
用途をうやむやにして適当に使い込むんじゃないの

885: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 13:34:15 ID:8v.wi.L1
>>881
意思表示云々が私の取り越し苦労ならよかったです
嫁は感動屋で情に厚いタイプなのですが、
私の実家に対してはドライな面があるような気がしていたので
嫁に直接そんな事を聞いても、そんなことないよとはぐらかされてしまいますし、
変な亀裂を作っても嫌だったのでここでお尋ねした次第です

計画忄生のあるしっかりした嫁という事で、変な勘ぐりはしないようにします
ありがとうございます

887: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 13:39:19 ID:Vw.ir.L1
どっちかと言うと、意思表示だったとして885は何が困るのかが気になる

888: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 13:43:13 ID:8v.wi.L1
>>887
嫁は男女どちらもいる三人兄弟ですが、私は一人っ子のため、
親に介護が必要となった場合は嫁の力も借りたいです
もちろん嫁に何か任せるつもりはなく、自分の親の介護は自分でと思っていますが
それでも女同士、男同士でしか相談できないこともあると思うので

890: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 14:12:16 ID:Nc.9m.L1
嫁に直接そんな事を聞いても、変な亀裂を作っていないと思えるんだ
随分とポジティブですね

892: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 14:17:45 ID:8v.wi.L1
>>890
すみません、書き方が悪かったです
嫁に話してもそんなことないよとはぐらかされそう、という私の想像と、
亀裂が入っても嫌だなという考えから嫁にこの質問はしておりません
その前にこちらで質問させていただきました

894: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 14:33:18 ID:ck.lf.L23
自分は一人っ子だからあっちは三人だからじゃなく
自分の親にしてもらったことは相手の親にもしてあげる心情でいてください

898: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 15:11:23 ID:8v.wi.L1
>>894
その気持ちは忘れずにいようと思います
私は嫁のご両親にとても良くしてもらっているので、必ずお返ししたいと考えていますし、
将来うちの近くに来てもらえたら嬉しいと嫁には話しています
私が嫁実家に好印象を持っている温度感と、嫁の私実家への温度感が違うような気がして、
それも不安を感じる部分ではありました

とにかく夫婦の負担や実家への対応が偏る事態は避けていきます

899: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 15:34:33 ID:Qr.lf.L1
心配しすぎじゃない?
将来どうなるかも分からないのに
奥さんだって介護を手伝うかどうかなんてその時になってみないと何とも言えない
実家に対する温度感なんて人それぞれなんだし

909: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 19:27:45 ID:qo.yw.L1
義理家族への温度感なんて夫婦でも違ってて当然では
相忄生だってあるし
個人的には、奥さんは良い意味でドライな頼もしい人だと思う
それは義理家族に対して冷酷というのではなくて
現実的に今後の将来の介護を互いに乗り越えるために色々と考えてるという意味

奥さんが親に冷たいのかも?という心配をする前に
逆にあなたの方が実際に親が介護になったら
どういうことが起こり得るかを調べて考えた方がいいと思う
小さいけど、親の病院への送り迎えとかさ
なんだかあなた、介護に対して考えがふわふわしてそうなんだもの

910: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 19:43:08 ID:nv.tv.L1
あなたの不安は奥さんがドライだからではなく、
奥さんに協力してもらえなかったら大変になるからマズイどうしよう、
という自分自身の不安と奥さんと意思疎通が出来ていない気がするという、
これまた自分の中の不安が原因の可能忄生がある。

奥さんがそんなことはないと言ってもその言葉を信じられないのはなぜなのか。

911: 名無しさん@おーぷん 22/03/22 19:50:53 ID:z6.tv.L1
不安があるなら、
自分の不安の解決のために奥さんに相談して手伝ってもらっても良いと思う。
夫婦なんだし。

そんなことを相談したら呆れられて見捨てられるかもしれないという不信感があるとしても、
そういう不信感をそのままにしているよりは解消しておいた方が良いと思う。

引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1645437811/
他サイト生活系人気記事