15: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 08:31:01.78 O
初めまして
30台♂です
相談お願いしたいのは妻の母の事です
30台♂です
相談お願いしたいのは妻の母の事です
妻の両親は離婚しているのですが、実は今生活保護を受けて生活している様です
妻はその事に触れませんが、今度夫婦初めての子供が産まれるに当たり、妻から
「(私の)お母さん、しばらく呼んでいいかな(育児を手伝ってもらうため)」
と持ち出されました
妻が何か計画的に考えてるかどうかは、どちらでもいいのですが、なし崩し的に義母とずっと同居する事になりそうで、どうするか悩んでいます
スペック的には
・夫婦二人とも30半ば
・夫年収、300万
・妻、専業主婦
・マンションは夫の親に全額出してもらった3LDK
・妻には言ってませんが、夫にはマンションと別に、親からもらった貯金が2000万あり(私が子供の頃から将来のために積立てていたもの)
義母は他に頼れる身寄りも無いし、身内の生活保護者をそのままにしておくのも社会的責任の放棄の様な気がして、養うべきかとも思いますが、
正直私の年収だけで養うのも厳しいのでもし上記の様な「なし崩し」になりかけたら、お断りしたいのが本音です
しかし、そうしてから後、いずれ2000万の貯金が妻に知れたら「何であの時金がないとか嘘言ったの?!」
と言われそうで……
どうしたらいいでしょうか?
妻はその事に触れませんが、今度夫婦初めての子供が産まれるに当たり、妻から
「(私の)お母さん、しばらく呼んでいいかな(育児を手伝ってもらうため)」
と持ち出されました
妻が何か計画的に考えてるかどうかは、どちらでもいいのですが、なし崩し的に義母とずっと同居する事になりそうで、どうするか悩んでいます
スペック的には
・夫婦二人とも30半ば
・夫年収、300万
・妻、専業主婦
・マンションは夫の親に全額出してもらった3LDK
・妻には言ってませんが、夫にはマンションと別に、親からもらった貯金が2000万あり(私が子供の頃から将来のために積立てていたもの)
義母は他に頼れる身寄りも無いし、身内の生活保護者をそのままにしておくのも社会的責任の放棄の様な気がして、養うべきかとも思いますが、
正直私の年収だけで養うのも厳しいのでもし上記の様な「なし崩し」になりかけたら、お断りしたいのが本音です
しかし、そうしてから後、いずれ2000万の貯金が妻に知れたら「何であの時金がないとか嘘言ったの?!」
と言われそうで……
どうしたらいいでしょうか?
18: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 08:54:09.83 0
義理の母って扶養義務ある?
19: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 08:59:18.26 0
>>18
ないけど嫁にはある
なし崩しじゃなく、きちんと同居したいと相談されたらどうするんだろう?
ないけど嫁にはある
なし崩しじゃなく、きちんと同居したいと相談されたらどうするんだろう?
20: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:04:56.88 0
嫁には収入なくて旦那に扶養されてるだけなんだから旦那さんは扶養拒否しても別にイイよね
生活保護貰ってるのに同居したら貰えなくなるよね
2000万の出処も旦那親なんだから嫁親扶養資金にする義務ないよ
年収がもっと多いならわかるけど300万でこれから子もできたら生活カツカツ
生活保護貰ってるのに同居したら貰えなくなるよね
2000万の出処も旦那親なんだから嫁親扶養資金にする義務ないよ
年収がもっと多いならわかるけど300万でこれから子もできたら生活カツカツ
21: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:08:09.49 0
>>15
同居の相談が出たら
自分の年収では生活きついから嫁は出産後働く
義母は家事負担
くらいはやってもらわないとムリ
反故にしたら同居解消
が最低ラインの条件
ごねるなら拒否
貯金は知られないように実家なり貸金庫なりに預けて鍵は肌身離さず
で様子見する、こんな感じかな
普通の人なら生保受けてても子の世話になりたいとは思わないと思うけど
でも普通は実家で世話になるよね、
義母家は赤ちゃんいると周りに迷惑かけるレベルで壁が薄いのか?
同居の相談が出たら
自分の年収では生活きついから嫁は出産後働く
義母は家事負担
くらいはやってもらわないとムリ
反故にしたら同居解消
が最低ラインの条件
ごねるなら拒否
貯金は知られないように実家なり貸金庫なりに預けて鍵は肌身離さず
で様子見する、こんな感じかな
普通の人なら生保受けてても子の世話になりたいとは思わないと思うけど
でも普通は実家で世話になるよね、
義母家は赤ちゃんいると周りに迷惑かけるレベルで壁が薄いのか?
22: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:11:01.64 0
実親でも扶養の 義務 まではないはずよ
しかも年収300万で子持ちなら、経済的に無理ですキリッで扶養拒否は通るよ
2000万円で養うお金があると言えないよね
長い目で見たらはした金だわ
嫁にはうちのスペックでは扶養は無理、とキッチリ言っておくこと
自分が親のところに行って里帰りして子供みてもらえばいいのに
しかも年収300万で子持ちなら、経済的に無理ですキリッで扶養拒否は通るよ
2000万円で養うお金があると言えないよね
長い目で見たらはした金だわ
嫁にはうちのスペックでは扶養は無理、とキッチリ言っておくこと
自分が親のところに行って里帰りして子供みてもらえばいいのに
23: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:12:44.16 0
トメもだけど嫁も忄生格悪いなあ
親を養いたいなら嫁が稼げと思うわ
親を養いたいなら嫁が稼げと思うわ
24: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:17:35.24 0
今は産後手伝いの話だけで同居話は出てないんだから忄生格悪いは言い過ぎ
25: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:24:49.54 0
とりあえずは期限を切って一か月だけね、とか決めておけば?
嫁の親とはいえ、他人との同居はやっぱり気を使うからと短めに設定しておけばいい。
もしその後でやっぱり同居という話が出て来たら、今は「嫁が」養える状態じゃないこと(育児で)
もし養いたいという気持ちがあるなら、子供預けて働いて自分が養うという覚悟を持つ事。
といった話と、同居はお断りと丁寧に伝えたらいいだけ。
嫁の親とはいえ、他人との同居はやっぱり気を使うからと短めに設定しておけばいい。
もしその後でやっぱり同居という話が出て来たら、今は「嫁が」養える状態じゃないこと(育児で)
もし養いたいという気持ちがあるなら、子供預けて働いて自分が養うという覚悟を持つ事。
といった話と、同居はお断りと丁寧に伝えたらいいだけ。
26: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:25:36.06 0
嫁に里帰り出産してもらったら?
その方がが嫁も義母も相談者も気兼ねないと思う
その方がが嫁も義母も相談者も気兼ねないと思う
27: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:28:52.95 0
>>22
○民法
(扶養義務者)
第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
2 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、3親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
3 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。
親子関係に扶養義務はありますが、罰則規定はなさそうですね。
○民法
(扶養義務者)
第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
2 家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、3親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。
3 前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。
親子関係に扶養義務はありますが、罰則規定はなさそうですね。
30: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:32:48.47 0
>>27
特別な事情 ってのもあるし、生活保護申請時に血縁者には扶養できるかどうかの打診があるよ
その時に出来ないって言ってるから、いま生活保護受けられてるはずよ
特別な事情 ってのもあるし、生活保護申請時に血縁者には扶養できるかどうかの打診があるよ
その時に出来ないって言ってるから、いま生活保護受けられてるはずよ
29: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:30:04.13 0
2000万は気にしなくていいよ
金があるといっても相談者の個人資産だから
金があるといっても相談者の個人資産だから
31: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:33:50.86 0
義務は放棄も出来るのよね、事情ってやつで
32: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:39:26.72 0
300万で子供作る旦那が悪くね?
世帯収入300だよ?
夫婦二人でもきつい
世帯収入300だよ?
夫婦二人でもきつい
33: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:40:58.13 0
マンションローンなしの持家なんだから子供一人位ならなんとかなる
34: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:42:01.38 0
>>15
「何月何日まで居るのか」
を先に聞いておいた方が良いと思うよ
「長くなりそうなら、俺の親にも応援を頼むから」
的な感じも追加で。
同居を考えるとしたら、嫁が真摯にあなたにお願いをしてからの話になると思う
一気に扶養家族が2人も増えたら悲惨だよ
「お金がない」と断るんじゃなく「マンションも買ってもらったから同居するならまず俺の親の面倒を見て欲しい」
という方向で話した方が良いと思う。お金の問題じゃないもん。
「何月何日まで居るのか」
を先に聞いておいた方が良いと思うよ
「長くなりそうなら、俺の親にも応援を頼むから」
的な感じも追加で。
同居を考えるとしたら、嫁が真摯にあなたにお願いをしてからの話になると思う
一気に扶養家族が2人も増えたら悲惨だよ
「お金がない」と断るんじゃなく「マンションも買ってもらったから同居するならまず俺の親の面倒を見て欲しい」
という方向で話した方が良いと思う。お金の問題じゃないもん。
35: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:45:53.71 0
出産で世話に来て貰う、というのがどちらかと言えば少数派
実家に帰って世話してもらう方が世話する側も勝手が分かってて楽
っつーのがごく一般的な考え方だろう
そこに付随して今までに引っかかる事があったのかもしれないし
>>15の家がそこそこ資産持ちのようだから
お金に絡みそうなことで敏感になるのもしょうがない
資産家の友人にお金絡みで友達無くした話聞いた事あるから
警戒する気持ちも分かる
>>15
そのまま同居とかにならないよね?って釘を刺してみればいいんだと思う
うろたえるなら実家に帰ってもらえ
実家に帰って世話してもらう方が世話する側も勝手が分かってて楽
っつーのがごく一般的な考え方だろう
そこに付随して今までに引っかかる事があったのかもしれないし
>>15の家がそこそこ資産持ちのようだから
お金に絡みそうなことで敏感になるのもしょうがない
資産家の友人にお金絡みで友達無くした話聞いた事あるから
警戒する気持ちも分かる
>>15
そのまま同居とかにならないよね?って釘を刺してみればいいんだと思う
うろたえるなら実家に帰ってもらえ
37: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 09:50:14.88 0
>>15
「人と暮らすと気を俺が休めないから、里帰りしてくれ。子どもの泣き声位は我慢出来るから
数か月して戻ってきてくれたら良いから」
と言ったら?
妻が専業主婦で妻の親まで引き取ったら、マンション乗っ取られて追い出されそうw
「人と暮らすと気を俺が休めないから、里帰りしてくれ。子どもの泣き声位は我慢出来るから
数か月して戻ってきてくれたら良いから」
と言ったら?
妻が専業主婦で妻の親まで引き取ったら、マンション乗っ取られて追い出されそうw
39: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 10:08:39.44 0
「出て行け」
といっても絶対出て行かずに、>>15さんが出て行くしか安らげなくなりそうw
まさか実家を解約して転がり込んで来たりしないよね?
年収300万で、妻も働かずに老人の老後の面倒と子どもの教育費は無理だよ
といっても絶対出て行かずに、>>15さんが出て行くしか安らげなくなりそうw
まさか実家を解約して転がり込んで来たりしないよね?
年収300万で、妻も働かずに老人の老後の面倒と子どもの教育費は無理だよ
40: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 10:25:00.14 0
里帰り推奨派が多いみたいだけど、基本は夫婦2人が面倒みる主体じゃないのか?
>>15自身が「できるだけ夫婦2人で育児(赤ちゃんの世話)しよう」って何で言わないの?
>>15自身が「できるだけ夫婦2人で育児(赤ちゃんの世話)しよう」って何で言わないの?
42: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 10:29:11.29 0
>>40
そりゃ帰れる里がある・育児の手を借りられるなら嫁のほうもそうしたいだろうからでない?
出産直後にそう無理言ってやんなよ
そりゃ帰れる里がある・育児の手を借りられるなら嫁のほうもそうしたいだろうからでない?
出産直後にそう無理言ってやんなよ
43: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 10:32:27.24 0
>>40
まぁ夫婦二人でもできないことはないよ
でも、お金を掛けるからできることもあるんだよね
年収300万だときついかもね
まぁ夫婦二人でもできないことはないよ
でも、お金を掛けるからできることもあるんだよね
年収300万だときついかもね
44: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 10:35:34.71 0
自分は双子だけど里帰りせずに育てたけどなあ
まぁシぬかと思ったから人には勧めないけど、親に「来てもらう」事を選択する時点で
相談者さんの扶養家族が増えるだけの気がするw
まぁシぬかと思ったから人には勧めないけど、親に「来てもらう」事を選択する時点で
相談者さんの扶養家族が増えるだけの気がするw
51: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 10:51:00.78 0
自分は女だし奥さんの味方になりそうな気もするんだけど、これはなんかヤバいものを感じる
奥さんの親、働こうと思ったら掃除でもなんでもして働けると思うんだけどな
働けない程体調が悪い人だったら、育児の手伝いなんかできるはずなくない?
奥さんの親、働こうと思ったら掃除でもなんでもして働けると思うんだけどな
働けない程体調が悪い人だったら、育児の手伝いなんかできるはずなくない?
52: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 11:07:34.89 0
>>51
しかも年金ないってことだよねw
しかも年金ないってことだよねw
53: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 11:12:19.02 P
ナマポって稼ぎや年金だけで暮らせない人には満額-収入の差額が支給されるよ
まあ、なんかこの奥さんと義母はくさい感じだけど
まあ、なんかこの奥さんと義母はくさい感じだけど
60: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 11:28:59.32 0
>>15に確認
・妻の父親がどうしているか(特に扶養義務があるか)
・妻に兄弟姉妹がいるか
・妻母は現在働いているか(働いていても生活保護って人もいる)
妻母を呼び寄せた段階で扶養義務ありだと判断されて
生活保護が打ち切られる可能忄生があると思う。
産後の手伝いが悪い事だとは思わないけど、
事前によく考えてからじゃないと、思わぬ方向に事態が転がるかもしれないね。
・妻の父親がどうしているか(特に扶養義務があるか)
・妻に兄弟姉妹がいるか
・妻母は現在働いているか(働いていても生活保護って人もいる)
妻母を呼び寄せた段階で扶養義務ありだと判断されて
生活保護が打ち切られる可能忄生があると思う。
産後の手伝いが悪い事だとは思わないけど、
事前によく考えてからじゃないと、思わぬ方向に事態が転がるかもしれないね。
65: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 11:52:56.13 O
皆さん回答ありがとうございます
>>19
実際にそういう話になってみてからでないと、こちらも話しにくいですが、
取りあえず継続的同居はこちらは望んでいないと言うつもりです
>>21
私も同居だったら共働き前提しかないと思います
その辺りの金勘定が嫁はすぐ分かってくれないと思いますが、説明するしかないですね
>>22,23
里帰りはするつもり無いそうです。今の義母の家は産まれ育った家でも無いし、狭いし、との事です。
>>27
ありがとうございます。
法律をたてに話をすると、カドが立ちますが、覚えておきます
>>19
実際にそういう話になってみてからでないと、こちらも話しにくいですが、
取りあえず継続的同居はこちらは望んでいないと言うつもりです
>>21
私も同居だったら共働き前提しかないと思います
その辺りの金勘定が嫁はすぐ分かってくれないと思いますが、説明するしかないですね
>>22,23
里帰りはするつもり無いそうです。今の義母の家は産まれ育った家でも無いし、狭いし、との事です。
>>27
ありがとうございます。
法律をたてに話をすると、カドが立ちますが、覚えておきます
66: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 11:57:17.23 0
ナマポの親と無職の嫁のくせに部屋が狭いとかw
アホかw
立場が分かってないようだな
アホかw
立場が分かってないようだな
67: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 11:57:25.14 0
よくそんな不良債権付きの女を嫁にしたな
離婚すれば?
離婚すれば?
68: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:01:28.07 0
とにかく通帳と印鑑、カードは隠せよ
絶対にに悟られるな
絶対にに悟られるな
69: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:04:33.38 0
>>65
親からもらったお金は隠しておくように。
今はあなたも稼げるし、万が一何かあった時の為にとって置いたほうがいいよ。
自分の親にすべて説明して通帳とか預かってもらったら?
同居の話がでたら、あなたも収入が少ないし義母まで養え得ないからフルタイムで働くように言ったほうがいいよ。
話がでたら同居の意思がない事を前提に会話したほうがいいと思う。
今日にでも「義母さんって1ヶ月くらいいるんだよね?その間の食費とかいくらくらいかかるかな?」と、軽めの会話にして問いただしていつまでいるのか聞いてみたら?
いつまでいるのかだけを聞くと喧嘩になりそうだしあくまで会話の流れで本心を聞くといいよ。
親からもらったお金は隠しておくように。
今はあなたも稼げるし、万が一何かあった時の為にとって置いたほうがいいよ。
自分の親にすべて説明して通帳とか預かってもらったら?
同居の話がでたら、あなたも収入が少ないし義母まで養え得ないからフルタイムで働くように言ったほうがいいよ。
話がでたら同居の意思がない事を前提に会話したほうがいいと思う。
今日にでも「義母さんって1ヶ月くらいいるんだよね?その間の食費とかいくらくらいかかるかな?」と、軽めの会話にして問いただしていつまでいるのか聞いてみたら?
いつまでいるのかだけを聞くと喧嘩になりそうだしあくまで会話の流れで本心を聞くといいよ。
70: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:15:26.05 0
>>65
>>60も確認してね。
初産だし産前産後の手伝いは必要だと思う。
予定日の1週間前から産後1ヶ月検診くらいまでかな。
もし嫁母を呼び寄せるなら、事前に親に買ってもらったマンションだから
期限が過ぎたら出てもらわないと「俺たちも」ここを出る羽目になるって
脅せばいいよ。
ただし、生活保護を打ち切られたら困るから呼び寄せる際は慎重にね。
嫁母への援助の話が出たら「近くに住んでもらう(別居)」「嫁も働く事」
「嫁母も働く事」が条件になると思う。
生活保護を受け続けて平気な人は、他人からお金を出してもらう事に何の罪悪感もないからね。
自衛していかないと吸い取られるよ。
>>60も確認してね。
初産だし産前産後の手伝いは必要だと思う。
予定日の1週間前から産後1ヶ月検診くらいまでかな。
もし嫁母を呼び寄せるなら、事前に親に買ってもらったマンションだから
期限が過ぎたら出てもらわないと「俺たちも」ここを出る羽目になるって
脅せばいいよ。
ただし、生活保護を打ち切られたら困るから呼び寄せる際は慎重にね。
嫁母への援助の話が出たら「近くに住んでもらう(別居)」「嫁も働く事」
「嫁母も働く事」が条件になると思う。
生活保護を受け続けて平気な人は、他人からお金を出してもらう事に何の罪悪感もないからね。
自衛していかないと吸い取られるよ。
72: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:16:16.66 0
奥さんが妊娠中に「生まれたらお母さんに手伝いに来てもらっていいか?」
って聞いただけの話だよね?
何でこんなに悪者になってるの?
産後の手伝いに実母に来てもらう、ってそんなに変なことじゃないと思うけど・・・
って聞いただけの話だよね?
何でこんなに悪者になってるの?
産後の手伝いに実母に来てもらう、ってそんなに変なことじゃないと思うけど・・・
73: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:24:50.80 0
思うところがあるんだろ
78: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:36:51.37 0
>>72
親である嫁母への情愛として、娘である嫁は生活保護で独居している母親
を引き取って一緒に暮らしたいと思っているのではないか?
手伝いに来てもらうのは、将来の引き取り同居を見据えた第一歩なのでは
ないか?
って懸念があるんじゃないの、たぶん。
親である嫁母への情愛として、娘である嫁は生活保護で独居している母親
を引き取って一緒に暮らしたいと思っているのではないか?
手伝いに来てもらうのは、将来の引き取り同居を見据えた第一歩なのでは
ないか?
って懸念があるんじゃないの、たぶん。
86: 12=65 2013/06/03(月) 12:55:41.91 O
レスしきれずすいません
内容は全部読まさせて頂いてます
>>60
・義父は実は元気に今も独身で働いてます
私たち夫婦とも会ってますが、義母と復縁は無さそうです
・義母の兄か弟がいるようです(妻がおじさんと言っていました)が、少なくとも義母と頻繁に会ってるとかは無さそうです
と言うか、妻曰く、義母は「年中殆ど人に会わない(知り合いがいない)」そうです
・義母は働いてないようです。と言うのも、去年足を指の骨折で入院する事があり、もう治ってはいるようですが、若干まだ足が違和感と言うか、いまいち調子が良くないようです
他にも皆さん色々レスありがとうございます
床上げまでかなり大変そうですね
知りませんでした
里帰りや、私の母に手伝いを頼むことも選択肢に入れて話し合ってみます
2000万の事は取りあえず伏せておきます
内容は全部読まさせて頂いてます
>>60
・義父は実は元気に今も独身で働いてます
私たち夫婦とも会ってますが、義母と復縁は無さそうです
・義母の兄か弟がいるようです(妻がおじさんと言っていました)が、少なくとも義母と頻繁に会ってるとかは無さそうです
と言うか、妻曰く、義母は「年中殆ど人に会わない(知り合いがいない)」そうです
・義母は働いてないようです。と言うのも、去年足を指の骨折で入院する事があり、もう治ってはいるようですが、若干まだ足が違和感と言うか、いまいち調子が良くないようです
他にも皆さん色々レスありがとうございます
床上げまでかなり大変そうですね
知りませんでした
里帰りや、私の母に手伝いを頼むことも選択肢に入れて話し合ってみます
2000万の事は取りあえず伏せておきます
90: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 13:22:28.97 0
>>86
足治ってない無職のババアが、産後の娘の世話なんて出来るの?
下手したら相談者が嫁とババアの食事や洗濯の面倒見なきゃならなくなるんじゃない?
断固拒否したほうが良いよ
足治ってない無職のババアが、産後の娘の世話なんて出来るの?
下手したら相談者が嫁とババアの食事や洗濯の面倒見なきゃならなくなるんじゃない?
断固拒否したほうが良いよ
82: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:40:40.63 0
旦那さんの親に頼むんでいいと思う
どうしても実母に来てもらいたいのなら滞在費用を持参させること
大金でなくてもよい
1ヶ月分の受給金額から母親のアパート家賃を引いた額を日割り計算して持ってきてもらえばよい
けじめもつくしな
どうしても実母に来てもらいたいのなら滞在費用を持参させること
大金でなくてもよい
1ヶ月分の受給金額から母親のアパート家賃を引いた額を日割り計算して持ってきてもらえばよい
けじめもつくしな
83: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:44:16.01 0
産後の手伝い頼む立場なのに、滞在費用を用意させるなんて聞いた事ないよ。
>>82の案だと、旦那親に頼むときも滞在費用持参させるのか?
>>82の案だと、旦那親に頼むときも滞在費用持参させるのか?
85: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 12:49:15.19 0
>>72
ナマポBBAを引き取って同居に持ち込まれるかもしれないんだからMAX警戒レベルは常識
ナマポBBAを引き取って同居に持ち込まれるかもしれないんだからMAX警戒レベルは常識
87: 名無しさん@HOME 2013/06/03(月) 13:02:41.22 0
>>83
うちはちゃんと包んできたぞ
祝い金とは別にな
ま、それはそれとして
この場合はこれくらいのことをやらないと駄目だろうと
うちはちゃんと包んできたぞ
祝い金とは別にな
ま、それはそれとして
この場合はこれくらいのことをやらないと駄目だろうと
引用元:https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1370100435/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (1)
自分も里帰りを薦めるかもなぁこの内容なら。
コメントする