17


661: 名無しさん@HOME 2013/11/11(月) 23:39:47.12

相談です。
旦那からは、もう私にうんざりしたと言われ、別居したいと言われています。
子供はいません。私の自己中ぷりにうんざりだそうです。

別居の話は、この時以来していません。会話は普通にします。

でも、会話の端々に「あなたの人生だから勝手にして」と突き放すようなことを言われます。

このまま、旦那から何か言われたり原状回復するまで
私からは何もしないほうがいいんでしょうか?
それとも、ちゃんと向き合って、今後別居するのかどうか話し合いをしたほうがいいでしょうか?

私はなるべく別居は避けたいです


662: 名無しさん@HOME 2013/11/11(月) 23:43:20.82
> 私の自己中ぷり

結婚してから、特に旦那を振り回しちゃってるなーという自覚あり?
見合いじゃなければ、交際している間は「そんなお前が好きだ」なんつって
プロポーズもされたりしたんでしょ?


664: 661 2013/11/11(月) 23:51:19.09
>>662
自覚ありです…


663: 名無しさん@HOME 2013/11/11(月) 23:44:07.40
>>661
すまん。もう少し詳しく。
旦那がうんざりしたという具体的なあなたの行動を紹介していただけないでしょうか?
旦那が自己中心的なのか、あるいは旦那がそう思っても
仕方のない行動なのかによって、方向忄生が変わります。


666: 661 2013/11/11(月) 23:55:19.33
>>663
家計管理は私なんですが、厳しく貯金し過ぎた(旦那を締め付けすぎたようです。
私自身は倹約家なので普通レベルと思っていましたが)
年末はなぜ毎年旦那の実家に行かなきゃいけないの?と言って怒らせたことあります。

などなど、ほかにもありますが。


665: 名無しさん@HOME 2013/11/11(月) 23:53:41.71
それじゃ、結婚前はすっごい猫被ってたんだー

どれぐらいギャップあんのよw
彼氏彼女時代の時は、尽くすタイプだったのに結婚後に鬼嫁に変貌?
それとも、ワガママ彼女がさらにパワーアップしたわけ?どっち?


671: 661 2013/11/11(月) 23:59:32.25
>>665
結婚前は猫かぶってたわけじゃないですが、喧嘩はほとんどなかったです。

結婚してからは喧嘩はよくしていますが、原因は、お互いの帰省問題や家計管理、
子供の有無など、結婚前には分からなかったことがほとんどです。


670: 名無しさん@HOME 2013/11/11(月) 23:59:18.49
小出しにするのやめてほしい
家計管理もあなたがどうやって旦那は厳しいと感じたのか、
なぜ旦那実家規制についてそう言ったのか・・・など


672: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:00:06.74
倹約家ってお互いにそうなら問題がないだろうけれど、
難しいよね。お互いが浪費家ってわけにもいかないし
どうしても必要な出費でも、理解せずに出さないという奥さんもいるみたいだしね

実家の帰省は結構みんなもめてると思う
旦那さんが柔らかい人なら、時々は奥さんのほうに来てくれるけれども
毎年毎年相手の家とかは自分は嫌だわ


673: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:00:37.34
なら簡単じゃん。欲求のままに子供のように好き勝手に振る舞って旦那のみならず誰からも振り返られない余生を送るか
一切のワガママを禁ず!まで極端に走る覚悟で旦那に尽くすか、どっちかしかない。
もう旦那はどんな些細な我慢もできなくなってるんだから、
別居したくないってワガママ言って我慢させようとすんじゃねーよってのが個人的な意見だけど。


677: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:04:06.60
あまり子供っぽい旦那さんは、子供が出来ても本当にクズの役立たずだろうと思うよ
年齢にもよるけれど仕切り直しって事も可能


678: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:06:32.55
>>661
別居を言い出すというのは相当レベルまで
不満が溜まっていると思っていい(当然、相手の忄生格によるが)。

あなたは「夫婦で行うこと」について、どれくらい旦那と話し合って合意をしましたか?
自分が正しいと思って、勝手にやってはいませんか?

たとえ「結果的に正しいこと」であっても、相談をされないとか
否定をされたりとかであれば、相手は傷つきますよね。
心当たりはありますか?

>「あなたの人生だから勝手にして」
には、そういう背景が透けて見えます。おそらく、
あなたが家庭においてやったことが「あなたが勝手にやっている」と認識されているのでしょう。

だから、「(旦那である私は関係ない)あなたの人生だから勝手にしろ」となるのは、
ある意味自然です。

さて、どうすればいいのでしょうね?
あなたはあなた自身を変えられますか?旦那の意見を聞くことができますか?
話し合うことができますか?
そこを見つめ直してはいかがでしょう。

ただ心配なのは、“そう簡単には直せないよ”ということです。
なぜなら、あなたは"自明なこと”として色々と判断してしまっているでしょう。そのようなものをわざわざ“相談しなきゃ”と気付くのは相当困難です。

じっくりと考え直して、具体的にどうすればいいかを考えて、旦那が納得するように話さないと、本当の意味で夫婦の危機になっていると思いますよ。


679: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:10:13.50
というよりも話し合いさえも出来ないお粗末すぎる男もいるんだけどね

最初から立ち位置が違うというか…
アスペっていうのかな?
どうやっても通じないし、動かないといけないのに動かないし、
勝手に動いたら文句をつけるだけみたいな、よくわからない男もいるのよ


682: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:16:54.81
責任は取りたくないけど仕切ったり威張ったりしたいだけ
男じゃなくてもあるけど嫁に対しては男だからだろうな


684: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:19:08.32
>>682
昔の人はそういう男だった場合、どう対応していたんだろう?
最近自由になったじゃない?だから子供作らない!とかも言い出すんだろうと思うよ
まだ普通のルールのある時代は良かったけれど、ちょっと女はビックリするんだけど


686: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:21:32.75
>>684
昔は親や仲人さんとか仕事や街の上役とかがいさめてくれた
今は親は甘やかすし仲人さんもないのが多いし
人の縦横のつながりも薄いからねえ


687: 661 2013/11/12(火) 00:22:58.07
ありがとうございます。
特定が怖いので、情報が少なくごめんなさい。
678さんの、
すべて私が決めている、というのがご指摘どおりです。
自分で考え自分で選び、相談して意見を聞く時もありますが
大体自分でどうするかは固まっていたりします。

貯蓄も、夫婦合計手取りの30%しています。

私は将来に備えよかれと思ってしているつもりでしたが旦那の感覚では、
私が勝手に貯金していると思っているようです

自分を変えることは難しく、また、旦那がフワフワしているので
あまり旦那の意見ばかり聞いても不安に思ってしまいます。

が、限界がきているんでしょうね。考えます



690: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:27:36.30
年末必ず旦那実家帰省ってだけじゃわかんないよ。
奥さんの実家が近くて日帰りで何回か行くなら旦那さんの実家は年末年始泊りで
いいと思うし、実際まわりはそう言う風にしてるし、私なんて自分の実家も
面倒で年1回だ。日帰りの距離だけど。結婚したならお互いの実家やら親戚づきあいあるのは
ごく普通だしね。同棲じゃないんだから。旦那さんのご両親よんであげてもいいけど。
お年寄りだから遠距離だと嫌かもね。


694: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:30:44.28
>>691
そういうのも頭が混乱するみたいでもう嫌!ってなる男もいるのよ
勝手に決めてくれって。それで決めたら今度は怒る
なんとも難しい


693: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:30:08.10
>>687
自分一人で決めて実行するのが普通で、話し合いをする気も自分を変える気もないなら
結婚向いてないから解消する方向で考えた方がいいよ。


695: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:33:13.86
>>687
ここでもあんまり話聞かないのね。
自分のやりたいように旦那が意見を言ってくれない、
自分のやりたいように旦那が決めてくれない、
そんな感じがする。
フワフワしていても旦那と話し合いをして妥協案を作るとか
考えないのかな?
そんな状態じゃ旦那も勝手にやってって感じになると思うな・・・


696: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:33:16.53
>>687
たぶん、ウチは687さんと逆パターンです。
夫の私がほぼすべてを決めてます。ただし、必ず妻の意見を聞くようにしています。
これは、相当意識しないと「聞きそびれ」ます。
金を使うかどうかは、最終的に私の判断にしていますが、
どう使うか(何を買うかなど)は結構妻の意見にしています。

「俺がすべて決める。ただし、お前の言う通りに。」と笑い話にして、

独裁色を消そうともしています。ご参考に。


697: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:34:12.75
>>687
こんなことで特定なんて不可能ですwこんなところにまで自意識過剰、
自己中な部分が出てるんだねw
別居してみれば?
どちらかに開放感や生きやすさがあるなら、それを感じなかった方に
息苦しさを感じさせる要因があったわけで、そこを正す気があるなら再構築も可能でしょう。

できないならそれまで。


698: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:37:35.18
子供がいないなら逃げる手もあるし、気になる仕事をして気を紛らわす手もあると思う
詳細はわからないけれども結構手ごわい夫と見た
他の人と結婚しても色々とあるだろうけれど、あまり極端なのを選ばなければ
そんなに今よりも難しくはないだろうと思う


700: 661 2013/11/12(火) 00:39:08.55
皆様ありがとうございます。自分では意識していませんでしたが、
自己中が文章から滲み出てるようでドキッとしました。
確かに別居を嫌がったらそれも自分勝手ですね。

旦那がやりたいようにしてもらおうと思います。たぶん旦那は私と離れて楽になると思います。



701: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:41:51.32
>>700
もう少しラクな相手と再婚するなりしても良いと思うよ
相手が悪いというワケではないんだけど、どうしたら良いんだろう…みたいな
タイプはいる。あまりにも普通の感覚とは違っていて、とてもそこまで合わせられないし、
2人で世間とやっていくのも大変過ぎる事がある


702: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:42:11.86
> たぶん旦那は私と離れて楽になる

極端だねー中間がないのかな
白と黒じゃなくて、グレーで「持ちこたえる」胆力がまるで無いよ
方針決めて、それから動かないと不安になっちゃうんだね

別に、一本路地裏間違って歩いても、人生そんなに失敗しないよ?
回り道した10分ほど時間は損するけど、それぐらいのものだし
10分が致命傷となるほどのタイミングなんて、滅多にないことだしさ


703: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:42:29.72
>>700
>確かに別居を嫌がったらそれも自分勝手ですね。
旦那がやりたいようにしてもらおうと思います。たぶん旦那は私と離れて楽になると思います。
えーとね、これが違うのよ。
「旦那の真意をちゃんと尋ねる」のが正解。
「旦那がやりたいように=私と離れて楽になる」と決めつけるのがダメ。
これでは、相手が交渉のために出してきたメッセージをすべて撫で斬りにしていることになる。
ちょっと話をしたいから持ち出した話題をアッサリと「それはこうでしょ。何グダグダ言ってるの?バカみたい。」みたいな態度をとっていませんか?ってこと。


704: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:44:55.23
>>700
そこで勝手に自己完結して終わらせない。
別居なら別居して、旦那が開放感感じるならそれはどの部分かはっきりさせて、
共同生活する上でそこをどう苦しめずに良い意味で妥協したり協力したりできるか、道を探れっつってるんだ。
あなた旦那を心から笑顔にしたいと思った事ないの?夫婦組む気あるの?


706: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:45:48.80
でも、相手がいつも優先だともう疲れちゃうんだよね
相手が全く譲らないから
それでキチンとやってくれているのならともかく良いところ取りで
面倒な事は嫁に全て放り投げだったり、子供の事でもマイウェイで行かれると
本当にどうやって付き合って良いのかわからなくなる


708: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:48:11.77
男女問わず「人の話が聞けない人間」には共同生活は無理
なんかこの人職場でも「思い込み」で仕事進めてポカやってそうだ


707: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:48:09.87
旦那が別居で楽になるって思うなら別れちゃえばいいのに・・・


710: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:50:47.19
>>707
私もそう言われたらもう別れるわ
なんでそこまで言われて一緒にいないといけないのかと思う


712: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:52:36.96
>>710だけど、そういうのなら1人で生きていけばいいんじゃないかと思うね
お互いに犠牲にしているものがあるのに、言って良い事と悪い事があると思うわ
女が絶対に別れないとでも思ってるんだろうか?
子供がいなければサッサと出て行くわよね


709: 661 2013/11/12(火) 00:48:26.26
グサリときます。確かに結論を急ぐ癖があります。
すぐに行動にうつそうとしますし。相手の提案も勝手な私の判断でバサリと切ることは多いです。

まずは、落ち着いて相手の話を聞くこと、話し合いをすること。

基本的なことができていなかったかもしれません。ありがとうございました。


713: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:53:22.09
何かを決めなきゃいけない、ってときに「破滅にならないために」で自己決定して
旦那を無視するんじゃなくて、「こうしたら楽しい未来が味わえるよ、一緒にやろうよ!」と
提案しつつ旦那の希望も聞くように方針転換したらいいんじゃね

倹約家ってのは、主婦としては美点なんだから、享楽的旦那に全部合わせるなんて
自分に嘘を付いて旦那に媚びることなんてないよ


714: 名無しさん@HOME 2013/11/12(火) 00:54:23.69
>>661
とにかく旦那が何を不満に思っているかをちゃんと聞くことです。
「言っても無駄」と言われてもちゃんと聞くことです。
レスを見る限り、あなたは直すべきことに気付いているようです。

しかし、それは“考え方の癖”ですので非常に難しいところです。

なので、別のアドバイスを。

毎日、どれくらい夫婦で会話をしていますか?どのようにしていますか?
まずは、「時間を増やす」「夫婦らしい状況で会話をする」を
心がけるのは直しやすいポイントだと思いますよ。

話せば、色々と理解し合えるでしょう。
旦那と今回の件でうまく話ができたら、今度はこの視点でやってみるといいかもしれません。
ちなみに、ウチは20年弱の夫婦ですが、毎日2時間はソファで隣に座っておしゃべりをします。これは夫である私が結婚したときにお願いをしたものですが、ずっと続けています。

言うほど難しくはないですし、基本的に妻がしゃべり続けているのですが、

夫としては聞くだけで十分満足です。



引用元:https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1383456822/ 
他サイト生活系人気記事