44


30: ◆ZiWRhEQKUA 2010/01/25(月) 13:36:18 0
私も混乱してるので足りないぶんはおいおい補足させて下さい。
義兄嫁が身内の子(?)を引取りました。

うちの子と義兄の子は年が近いので頼まれて時々うちで預かることがありました。
で、先週頼まれた時にその子供も連れてきて預けていこうとしたので断りました。
約束に間に合わない、など粘られましたが断ってその日は義兄の子供達は遊ばず帰りました。
旦那にも事情を話して素忄生のしれない子は預かれないといってあります。
先ほど義兄嫁から電話で木曜に3人とも預かって欲しいっと頼まれたので断りました。
どうしても外せない約束だそうですが、うちでは預かれないと言ったら1時間おきに困る、助けてと電話が来ます。
義兄嫁曰く私だって大変なんだ!助けてよ!と騒いでいますが私には無関係だし迷惑なので助けて欲しいのはこっちです。

31: ◆ZiWRhEQKUA 2010/01/25(月) 13:39:09 0
>>30続きです。
この場合、うちが迷惑をかけられていることを誰に相談したら一番いいでしょう?
旦那から義兄には連絡していますが義兄は子供を(一時預かりでも)引取ったのは
義兄にことわりなく義兄嫁が勝手にしたことで今も反対しています。
姑はリハビリ中なので心配かけたくないし、どうしたらいいでしょう?

32: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 13:40:22 0
>>30
とりあえず留守電にして音消しとけ。留守なら電話に出られなくて当然。
旦那が仕事終わってから旦那通じて義兄の抗議してもらったらいい。

33: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 13:42:24 0
>>30-31
ネットで検索して、近くの一時預かりの保育所でも紹介してあげたら?

とりあえず、旦那には素忄生の知れない子だから預かれない、じゃなく
預かっている時に何かあっても責任が取れない、という方向で話をして納得してもらって
そのうえで一度ちゃんと四人(義兄夫婦・貴方夫婦)で話し合いをしたほうがいいかも。

34: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 13:43:38 0
なんでそこまで?
それは義兄嫁の役目でこの人の仕事ではない
話し合いたいなら義兄嫁から提案すべき

35: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 13:50:35 0
>>30,31
旦那→義兄に連絡行ってるし
誰に相談云々はもういいんじゃないの?

あなたはシカトして彼らに任せればおk。

36: ◆ZiWRhEQKUA 2010/01/25(月) 13:52:32 0
>>32
最初は家電にかかってきて断ったので今は私の携帯に掛かってきます。
困る、助けては携帯の留守電機能に溜まっている分です。
旦那には連絡していますが今義兄と連絡が取れなく(仕事中)夜待ちです。

>>33
>預かっている時に何かあっても責任が取れない、という方向で
それは最初に伝えたのですが義兄嫁が「何があっても責任は自分が取るか
ら大丈夫!だから預かって」と斜め上に行きました…
それで旦那から義兄に「素忄生の知れない子を預かる気はない」と連絡してもら
っています。

37: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 13:54:18 0
断ってるのにしつこくされて嫌なのはわかる。
ただ、「素忄生の知れない子」って言葉が引っかかる。

38: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 13:55:57 0
素忄生の知れない子、というのは
義兄嫁はどういう子なのか頑なに詳細は言わないってこと?

普通言うし、訊くよね。

39: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:00:32 0
>>36
えっと、やたらと相手の子供の素忄生を気にしてるけど
貴方が預かりたくないのは「素忄生を知らない子だから」なの?
それとも保育所代わりにおいていかれるのがいやなの?

逆に言い方をすれば
兄嫁が子供の素忄生を明らかにしたら、「素忄生の知れない子」じゃなくなるわけだから、預かってあげるの?

40: ◆ZiWRhEQKUA 2010/01/25(月) 14:00:50 0
「素忄生の知れない子」
義兄嫁は「身内の子」と言うだけでどこの子か話しません、
わたしが聞いた時、最初は「まあいずれ」と誤魔化しました。
その次の時は向こうから「事情を話しても良いけど聞いたら
絶対預かっるて約束して」と脅すように言われて断りました。
義兄曰く「多分、義兄嫁の妹の子だと思う」だそうですが…
引取るのも無断でいきなり言われたそうです。
義兄家は同居ですが、今は姑が事故のリハビリで入院中です。
姑が帰ったらどうする気なのかもわかりません。

43: ◆ZiWRhEQKUA 2010/01/25(月) 14:05:01 0
>>39
両方嫌です。
義兄の子とうちの子は従兄弟同士だし年が近いので仲よく遊べるから
私の手が空いてる日に預かるのはOKです。
でもその子は小さすぎてうちの子の遊び相手にならないし
預かったら目が離せないし負担ばかりなので預かるのは嫌です。

41: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:04:34 0
自分の場合、何にせよ知らない子供を預かる気がないなら、
どんな素忄生かどうでもいいし
ついでに言えば絶対外せない理由というのも興味ないな。

何を聞いたって答えはNOなんだから。
逆に、本当に切羽詰まった状況だと自分が悪者に感じてしまう。

42: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:04:48 0
預かった上げたら?
一回10万ぐらいで。

44: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:08:48 0
>義兄の子とうちの子は従兄弟同士だし年が近いので仲よく遊べるから
私の手が空いてる日に預かるのはOKです。
でもその子は小さすぎてうちの子の遊び相手にならないし
預かったら目が離せないし負担ばかりなので預かるのは嫌です。

正直にこう伝えた方がよくね
「素忄生の知らない子は嫌」=「素忄生を知ってる子はおK」だからな
変なツッコミ所を作るのはよくない

45: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:10:47 0
下手に揉めると従兄同士も会い難くなりそうだねぇ。

46: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:12:37 0
「義兄嫁さん、妹さんに預かってもらったら?」って
カマかけて欲しい

47: ◆ZiWRhEQKUA 2010/01/25(月) 14:15:15 0
>>44
ごめんなさい、
私と旦那が義兄に「素忄生が知れない子を預かれない」と断わったので
義兄嫁には「どこの子?」とは質問しましたが、さすがに素忄生が知れな
いから嫌だとは伝えていないです。

義兄嫁には、上でも書いたんですが最初から一通り断ってるんです。
>預かったら目が離せないし負担ばかりなので
>年が小さすぎる
どういっても「大丈夫!私が責任持つから」と斜め上の発言で参っています。

48: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:16:09 0
>>47
喧嘩上等で無視しなさいよ。

49: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:17:23 0
どういう事情があっても預かる気はゼロなんでしょ?

旦那さんには義兄に伝えるよう連絡したんだし
今はもう何もすることはないでしょ

電話なんてほっとけばいいだけ

50: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:21:36 0
うん、本人にもちゃんと断ってるし相談すべき人にもしてる。
現状これ以上することは無い。

51: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:25:17 0
そもそも、そんなに人に預けてまで大事な約束ってなんぞや。
仕事でもなんでも、あまりにも心身ともに負担かかるようなら
預かり保育に池、あとシラネを通すしかないんじゃないの。
冷たいだのなんだの言われたって、口約束だけじゃ
「自分で責任取る」も信用できないし、こっちの時間割いてまで見る義理もないし。

52: ◆ZiWRhEQKUA 2010/01/25(月) 14:28:01 0
携帯は着信拒否にして夜まで待とうと思います。
あとは旦那と義兄に任せます。
ありがとうございました。

53: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:29:30 0
直談判に押し掛けられる可能忄生も考慮して
子供と夜まで出かけているか戸締りして引き籠るかした方が良くないか?

54: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:31:05 0
冷たいだのなんだのと微塵も思われたくない、100%被害者の立場でいたい
というのは相談者のレスから伝わってくるな

57: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:35:47 0
素忄生の知れない子(付き合いのある親戚の子でも、子の友達でもない)
を預かるのは嫌だな。

預かってと頼む方が100%おかしい。
100%被害者でいたいというか、まさに相談者は被害者だよ。

58: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:35:49 0
一方的に子供預かれと押し付けられることに関しては被害者でしょ。

ただ、何故そこまで「素忄生の知れない子」に拘るのかがわからんけどw

60: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:39:39 0
皆に「義兄嫁って非常識!」って叩くようなレスをもらいたかったんでしょw

61: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:44:08 0
しかし実際非常識だよね
「自分の身内の子」としか言えない子、しかも小さい子を
乗り気じゃない旦那側親族に無理矢理預けようとするって…
そこまでして行かなきゃいけない用事ってなんだろ?
コドモの母親が公言を憚るような伝染病で入院でもしたか?

63: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 14:46:14 0
非常識には違いない

75: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 15:47:11 0
今までは利害が一致してたんでしょ
相談者は自分の子供の遊び相手が欲しい
義兄嫁は子供を預かって貰いたい
それが「これも一緒に預かって」と持ちこんだから利害が不一致になった

78: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 15:58:11 0
相談者は不親切で、義兄嫁は非常識ってことだね。

79: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 16:11:05 0
>>78
でも現実に親権者が誰か解らない子を預かるのは厳しいよ。
義兄嫁は、何かあっても責任取るから大丈夫とか言ってるけど
何の保証も根拠もない。

80: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 16:16:27 0
自分で面倒見れないなら、なんで預かったりしたのか。無責任だな>義兄嫁

82: 名無しさん@HOME 2010/01/25(月) 16:28:36 0
>>80
そこに尽きるよね
旦那に断りもなく引き取っておいて「私だって大変なんだ!助けてよ!」と無関係な相談者をあてにするとかありえないでしょ
相談者が不親切って言ってる人はそこガン無視?


引用元:https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1263949009/ 
他サイト生活系人気記事