136


521: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:46:15.52 0
義兄がちょっといいとこ勤めてて
帰省するたびにうちの子たちに私には多めに思えるお小遣いをくれるの
義兄の子はひとりっ子だから
うちの子3人にもらう額と同額になるくらいのお小遣いとお土産渡してる
でも3ヶ月に1回くらいで毎回1万5千円返すの正直しんどい…

532: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:49:49.04 0
弟から同額お返し来るのってどうなんだろう
婆は半額くらいでいいんじゃないかと思う
かえって兄の顔が立たない気がするわ

530: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:49:07.35 0
爺が同レベルのとこ勤めてる訳じゃないなら無理しない方がいいわよね
1人っ子なら1~2人分もあげれば充分よ

563: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:56:53.97 0
>>530
>>532
そうかな…
夫はうちの親戚は同世代は同額返しって決まってるからって言うの
実際に他の人ともそうなってる
夫側の親戚だから口出すまいって思うけど
だったら夫の小遣いから出せってのも横暴かなとか

602: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:06:50.44 0
子供たちにお義兄さんからいくらもらってるか言ってないんだったら
言ったほうがいい

625: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:13:24.76 0
>>602
もらったお小遣いはそのまま子供たちに渡してる
額が大きいから使う時は申告して小遣い帳つけて使うようにしてるけど
義姉にいつもたくさんもらっていてすみませんって言ってみようかな
きっといい気分じゃないわよね

639: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:15:21.88 0
義姉さん知らなかったりして

664: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:18:01.19 0
>>639
知ってるわ
こちらから毎回お礼言ってるし

630: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:14:30.01 0
んじゃ渡さずにそのままお返しに使えば?
文句あるんでしょ

646: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:16:06.02 0
>>630
それはひとでなし過ぎんか

524: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:47:46.41 0
同額返すのしんどいならそれは言ったほうがいいよ
3人分は申し訳ないのでほんのお小遣い程度にしてくださいって

551: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:53:42.38 0
>>524
言ったの
でも俺があげたいんだから気にしないでって
かつて自分が過ごした田舎に住んでる甥っ子にって
思ってる気持ちがすごく伝わってくるし義兄の子とも仲良いし
ありがとうございますって一回はこちらも退いたのよ

でもついてこない義姉が、なんか、
お土産が気に入らなかったのかなあって時にLINEの雰囲気が変わって
それが地味に怖くて疲れてきた…

562: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:56:39.85 0
あー義姉はあまりよく思ってないかもね>3カ月ごとのお小遣い
じゃあ教育上、年1回のお年玉のみにしてくれませんか金銭教育のため!みたいな

584: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:01:59.04 0
>>562
そうなの
義兄は高給みたいだし自分の小遣いから渡してくれてるんだと思うけどね
あとたぶん義母が義兄子が来た時にたぶん義兄子だけにお小遣いあげてるから
その分の埋め合わせ的に義兄がくれてるんだと思う

義兄子が田舎を楽しみに遊びにくるのも小学生のうちだけだろうし
数年の我慢かなって思ってるんだけどさ
都会に住む人に気の利いたお土産選ぶのマジで疲れる

565: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:58:08.56 0
義兄と義姉が爺の兄姉なの?
弟が爺?

588: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:03:33.60 0
>>565
夫が弟よ
1学年しか違わないからあんま兄弟感ないけど

569: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:58:48.07 0
地元の実家(?)にいるなら
婆ちゃんのほうが立場強いんだから
いいんじゃないの?

勝手に思い込んでお返しして、勝手に怖がって何か変なの

557: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:55:40.30 0
一回辞退したならもうほっとけば?
義姉も無視無視

572: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 17:59:42.78 0
爺に言いなよ毎回1万5千円のお土産なんだけど?って
爺の所得とマッチしてないんだよ
てか多分義姉もイライラしてるよ実家帰るたびにかっこつけやがってって
義姉に実はってぶっちゃけてもいい

582: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:01:47.14 0
>>572
>てか多分義姉もイライラしてるよ実家帰るたびにかっこつけやがってって

たぶんこれはあると思う/*8

597: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:06:30.01 0
>>572
夫は知ってるわ
でもそういうもんだから頼むよって
2ヶ月続いてきた時はごめん小遣いちょっと減らしてって頼んだけど
夫も文句言わなかった

612: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:08:45.09 0
だったら、婆ちゃんが稼ぎ増やすか爺の小遣い減らすかしかないんじゃない

581: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:01:35.79 0
男兄弟が見栄張って金配りあって嫁が陰でハラハラしあうってありがち

589: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:03:36.21 0
>>581
あるある
自分の稼ぎが反映されるから引けないのよね

583: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:01:51.38 0
お祝いやお小遣いは分相応な額にすればいいのにね
双方ストレスになってるんじゃ意味無いよ

587: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:03:24.76 0
>>583
こんなところで吐き出さずにいられなのは分不相応で不満があるってことだもんね
気持ちよく納得できてたら愚痴なんて出ないし

596: 名無しさん@HOME 2022/12/26(月) 18:06:07.06 0
うちは見栄を張る人ほど軽蔑されるという家系なので本当に楽よ

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1672037511/
他サイト生活系人気記事