99


89: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:17:24.02 0
友人の子が小2から不登校で今26歳だわ
仲間内で一番早く子供産んだから
その子が不登校になったころは子どもどころか結婚もしてない人ばかりで
何も言えずに見守るしかなかったわ

友人もシングルで働くのに精いっぱいで
家で勉強見るでもフリースクールに入れるでもないから街中で読めない漢字が多くて
よく「あれ何て書いてるの?どういう意味?」って聞かれる
英語に至っては全く読めないから看板見ても意味が分からず生きてくのに大変そう

128: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:24:48.92 0
つまり友人もその子供も義務教育レベルの知識がないということに?

135: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:26:13.08 0
>>128
何故そういう解釈なったか説明を求む

145: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:28:04.96 0
>>135
なんて書いてあるのかよく聞かれるってのが
友人さんにこの婆ちゃんが聞かれてるのかなーって

106: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:21:07.46 0
>>89も日本語苦手そうね
主語がないから不登校になったのが親なのか子なのかすら不明だわよ

117: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:22:35.44 0
>>106
え?

112: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:21:47.23 0
読めてないのか

119: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:23:10.19 0
>>106
婆読み取れたよ…婆ちゃん普段全然長文読んでないでしょ…

120: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:23:22.41 0
>>89
友人子は働いてるの?

166: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:31:34.25 0
>>120
何度か知り合いの店でバイトしたことはあるらしいけど
1週間続かないんだって
メールもプリントも読めないからその子だけ口頭で説明するか
読み仮名振ったものを用意するかになるんだけど
「事前に」の意味が分からなかったりして仕事にならないらしいわ
小学3年で知識がとまってるのよ

176: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:33:02.30 0
女の子?容姿が良ければ婚活したほうが良さそう

196: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:35:25.66 0
>>176
婚活しても町内会の回覧板読めなきゃきつい
子供産まれたは怒涛書類ラッシュ
幼稚園に行ったらプリントラッシュ
よほど旦那さんが理解ある人じゃないと無理

204: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:36:43.93 0
>>196
まあ外国人妻だと思えばw
外国人妻夫婦何組か知ってるけど学校のプリントは旦那さんに丸投げしてたわ

191: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:34:54.90 0
>>176
男の子なのよ

217: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:38:38.81 0
知的障害あるんじゃないの

221: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:39:26.36 0
>>217
166読む限りそんな感じするよね

227: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:40:49.42 0
>>221
テレビ見ててもそれくらいはわかるよね

244: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:43:27.69 0
>>227
26で漢字読めない、事前にわからないのは障害だよね
学校行かなかっただけが原因じゃない

229: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:41:25.25 0
発達で人間関係上手く行かないのと知的障害で勉強についていけなくなった
のコンボな気がする

131: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:25:11.17 0
うちの子は感覚過敏からの不登校でにっちもさっちもブルドッグになっちゃって
転校させたわ
その後は問題なく通えていて感覚過敏もずいぶん落ち着いてきて
こんなに変化する?ってブルドッグにつままれた気分よ

140: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:26:59.47 0
>>131
ブルドッグに包まれたのかと思ったわw落ち着いて良かったわねぇ

157: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:29:59.00 0
>>140
ありがとう
引っ越し決めた後もここまでしてもダメならどうしようもないと思って
ずっと背中がゾクゾクしてたわ

224: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:40:25.03 0
知り合いのとこの子は3歳児検診で引っかかってたのに
バカにされたと怒るだけで何にもしなかった
5年後知的グレーと判明したけどもっと早く療育なり受けてたらと思うわ
ああいうの虐待にならんの?

228: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:40:58.50 0
>>224
なってたら親に苦しむ軽度発達や軽度知的は増えてない…

243: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:43:24.76 0
>>228
虐待までいかなくても行政がもっと指導できればと思うわ
受診するのもけっきょく親が不要ですと言えば本人が困っててもなにもできない
歯痒いわ

240: 名無しさん@HOME 2022/12/31(土) 15:43:05.37 0
>>224
3歳だとその後で追いつくこともあるから…
入学時に引っかかるようなら潔く対応するべきだわ

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1672464639/
他サイト生活系人気記事