103


439: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:20:20.14 0
恥ずかしくてリアルで言えない話だけど姉と姉旦那さん離婚するらしいの
そこはまだ小学生の子がいるんだけど2人とも親権いらないと言ってて母が頭抱えてる
こっちに育てられないか聞いてきたけど
うちはすでに3人いるし手をかけてケアなんてできないわ

444: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:21:15.15 0
子供かわいそう
どちらも親権いらないとか

443: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:21:08.88 0
漫画みたいね
親二人からお金もらえたらなんとかならないか

455: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:22:50.60 0
>>443
うちまだ未就学児と低学年いて姉の子に手をかけてあげられる自信ない
お金でもこれは解決できない気がする

464: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:24:00.77 0
ちょっとそれだと難しいわね
祖父母である婆ちゃんの親が出るしかなさそう

453: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:22:46.28 0
2人とも親権要らないなら
祖父母が育てるか施設じゃない?

467: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:24:33.90 0
>>453
祖父母はすでに母一人
で、母は頑張るけどやっぱり今どきの子と接するの難しいわねって
うちが引き取る余裕があればいいけど実の子に目をかけてあげられなくなるのもなぁ

447: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:21:57.20 0
どっちも親権いらないパターン珍しいな
何があったのかしら

448: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:21:57.84 0
両方ともにそれぞれ新しいのがいるの?
子供可哀想ね

468: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:24:34.50 0
>>439婆母も頭抱えてる場合じゃないでしょ
子どもが可哀想だと思わないのかな
婆なら四人目として育てるわ鬼人間のクズ

460: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:23:45.22 0
養育費一括払いしてもらわないと引き取れないわね

457: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:23:21.66 0
お子さん問題児だったりするの?

458: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:23:25.48 0
育てにくいお子さんなのかなって思った

477: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:26:13.86 0
>>457
こどもに問題はなくて離婚理由が姉旦那さんの借金と女忄生関係
姉は精神参ってしまってる

484: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:27:11.79 0
それだと姉と孫ごと親が見るしかないのでは

506: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:30:20.84 0
そんな父親に親権渡さない方がいいんだから姉が親権持てばいいのに

519: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:31:51.87 0
神経参ってるなんて
しっかりせいよ母親なら

465: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:24:15.62 0
両親に親権イラネと言われるなんてなんて可哀想な子なんだろう

474: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:25:32.53 0
要らないって・・
子供本人には絶対に聞かせたくないコトバだな

472: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:25:18.59 0
>>439が同情して育てる羽目になったら大変だよ
断った方が良いよ
一生懸命育てても差別したとか虐めたとか
感じる子供もいる

478: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:26:16.38 0
里親に出したほうが幸せになれそう

485: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:27:15.37 0
姉が回復次第引き取れそうなら一時的にがんばるのはやぶさかでない?

495: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:28:45.52 0
>>485
そうだよねぇ
お姉さんだってずっとへこんでるわけじゃないだろうしさ
子供だって数年すれば大きくなるし

492: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:28:32.06 0
自分なら姉の子が自分の子全員より年下で同忄生なら考えるかな
あとは3学年差は無理
姉の子が上だと受験とかで実の子より姉の子優先できる自信がない

525: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:32:49.89 0
>>492
うちの子、一番下は8か月
姉の子は5年生でうちにくるにしても中学受験したほうがいい地域なんだけど
私には手が回る自信がない

550: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:36:43.77 0
中学受験するなら親から塾代や学費もらわなきゃだし
公立中も婆ちゃんがいろいろ大変そうだし
確かに悩むね
でも施設は…なぁ

539: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:35:17.95 0
下の子8か月なら断る一択でしょ
姉と母が引き取って頑張る場合にかぎって
「すこーーーーーしなら手伝いできるかもだけどあてにしないでね」
っていう叔母の立場でいい
自分の子大事に
婆も今下の子9か月で上に5歳と3歳がいるけどぜったいぜったいやめたほうがいい

638: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:48:14.80 0
中受のサポートは絶対にむりよ

563: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:38:17.29 0
中受の面倒見れないからおいめいを施設へってw

589: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:42:09.40 0
>>563
極端だよね
それなら公立でもいいのにね

597: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:43:02.55 0
>>589
元のレスを見る限り環境的に公立あんまり治安良くなさそうに読めたわ

602: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:43:31.33 0
>>589
ほんとに誰もそだてられないなら
施設でもしょうがないとは思うけど
理由にそれ言われたらぐれるわw

604: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:43:42.01 0
>>589
自分だけ公立かぁってなったらなんかかわいそう
言い訳しないで受験させて引き取るべきなのよ

609: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:44:23.35 0
>>604
婆ちゃんの末子はまだ生後8ヶ月だってよ

610: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:44:54.01 0
>>609
それがいいわけだって
実子なら受験させるんでしょうよ

622: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:45:50.38 0
>>610
ねえねえ
もしかして小梨ちゃん?
子育てしたことがないでしょ?

625: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:46:21.90 0
>>622
ないけど引き取らないとかあんまりじゃん

633: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:47:31.03 0
>>625
自分の子犠牲にしてまで甥の面倒はなかなかみれないわ
誰もいないわけではなく祖母に当たる実母もいるわけだし 
そもそもお姉さんがしっかりすりゃいいだけなのよ

518: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:31:44.03 0
>>439婆ちゃんが育てる責任ないわ
施設に預けなよ
姉の子とはいえ他人の子供育てるのは超難しいよ

551: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:36:46.91 0
姉とお母さんで頑張るしかないわね
おねえさんも気持ちはわかるけど参ってる場合ではないわ

587: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:41:51.68 0
つーか引き取るにしても婆ちゃんちの爺の意見もあるしね
簡単にはいかないわよ

616: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:45:16.23 0
0歳児いたら自分の子だけで手いっぱいよね

632: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:47:13.93 0
公立中学があれているってどういう地域なのかな
田舎は公立しかないし都会でもそういう地域聞いたことがないわ
チラでしか

都心の外国人ばっかりのとこなの?

650: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:49:23.89 0
>>632
田舎は荒れてるのが正常運転で感覚マヒしてんじゃないの

686: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:53:30.79 0
>>650
本当の田舎は荒れる場所もないのよ?

婆んちの周りだと不良は部活も家の手伝いもしないで
物産館の前で物産館が閉まる夕方6時まで
そこで喋ったり釣りしてる子らの事よ

695: 名無しさん@HOME 2023/01/17(火) 12:54:39.09 0
婆子たちの中学は田舎の公立だけど
不良なんて一人もいない
みんなのんびりしてる
時代が違うわ
子ども少ないから一人一人大事にされてる感じ
大人に対してもものおじしないの
大人と接する機会が婆たちとは全然違うの

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1673919535/
他サイト生活系人気記事