96


200: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 22:12:40 ID:bs02lezJ0
家を探し始めて3年、とうとうこれだと思う売建の物件に出会った。
手付金を払って、ショールームに行って設備を見たり、図面を描いてもらったり。
それでようやく親に話した。

義実家が同居を希望しているのはうすうす気づいていたけど、
もう決めてしまったと言えば反対はしないと思ってた。
義実家からの距離は、車で行って、今の賃貸マンションよりはやや遠くなるけど、
1時間半くらいでいける。
今まで通り、月に2~3回は顔を出すし、何かあれば泊りがけでも行くつもり。
なのに、思いのほかガッカリされてしまい、旦那の気持ちがゆらぎ始めた。
ウトメいわく、子供が生まれても家を買うと言い出さないので、
近い将来同居してくれるものだと思っていた。
今だって遠いと思っているのに、さらに遠くなるなんて。
ウトの病気(癌)が思わしくなく、トメも足が悪いので本当に心細い。
ウトメのどちらかのみになっても、この家を出るつもりはなく、
できれば同居、せめて車で近くに住んでほしい…云々
私たちだって、結婚したときから住宅財形など家のための貯金につとめ、
広告を見たりモデルハウスに行ったり、家をもつことは人生の目標の一つだった。
だからと言って、病気で高齢のウトメが涙を浮かべんばかりに気落ちしてるのを見ると、親不孝で非常識なことを言っているような気がしてくる。
現に旦那は、「実家からだと通勤が車になるから、高速代とか出るのか、
会社の規定調べてこようかな」なんて言い出す始末。
それでもどうしても、気に入ったあの土地に家を建てたいと言うのは、
あまりに鬼嫁だろうか。
皆さんの意見を聞きたいです。

201: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 22:26:35 ID:1RVTVp2d0
>>200
親が病気になったら結局あなた達が実家や病院に通って世話しなきゃならないんだよね?
一時間半離れた場所からは時間もかかるしガソリン代も馬鹿にならないと思う。
それでキツくない?そこまで考えてその土地に家を建てたいと言ってるのかな?

202: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 22:33:25 ID:LeDQnN2z0
>>200夫にほかにきょうだいは?今、普段の買い物とかはどうしてるの?
ひとつの手としては、介護認定を受けて、週に一度とか二度、ヘルパーさんに
来てもらう。あなたは週に一回程度しか行けないけど、ヘルパーさんに
来てもらうことでもう少しきめ細かく体調の変化などが把握できると思うし、
ウトメも安心するかもしれない。

しかし、「もう家を買ってしまった」ならともかく、「今から建てる」状況であればもう少し近くを選ぶというのは選択肢としてありうると思うよ。

>>200
うちはウトが、我が家から二時間ぐらい離れたところで一人暮らししている。
「もうだめ」と思ったら老人ホームに入るから、それまではここで一人暮らしを
したい、と言ってるよ。お互いある程度の妥協は必要だろうな。

203: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 22:53:35 ID:t5UxYZVo0
>>200
家を買うってのは人生に関わる大きな買い物だから
親世代にとっては事後承諾ってのは難しいと思うよ。
元々親子の関係が険悪だったり、疎遠だったわけでもないのに
決まってから報告されれば、親としては寂しいと思うのは普通だと思う。
そんなに気に行った物件に出会ってしまったら
何が何でもと思う気持ちも分からなくもないけれど、
タイミングが悪かったのかもね。
今の状況で強行突破すると、あなた自身が失うものも多いような気がするよ。

204: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 23:13:59 ID:pw3Pk9yz0
車で1時間半ってちょっと遠いな。
何かあったら駆けつけると言ってもすぐにと言う訳には
いかない距離だし、お子さんが幼稚園や学校に通うように
なったらその距離で頻繁に帰るのは難しいよ。
気に入った物件は残念だけど早めに諦めて、旦那さんの
実家に近い場所でなるべく希望の物件を探してみたら
どうかなと思う。

205: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 23:21:04 ID:jHHIUE2G0
202の言うとおり、お互いに妥協が必要なんじゃないかなあ…
私自身は夫の親と同居なんてまっぴらだけど
200にとっては、必要であったり、条件が合えばそれは受け入れることもある、
というスタンスなんだよね。(優しいな)
ヘルパーを頼んで当座は別居、介護は通い、
姑一人になったら呼び寄せて新しい家で同居、とか。
実家をうっぱらって会社に近いところで全員が住める大きな家を新しく探し直す、とか。
実家をうっぱらってホームに入ってもらうとか
新居は貸して夫実家で同居とか
選択肢は色々。

206: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 23:31:00 ID:Yr2fn2Uf0
私も、義両親が長くない・・・と・・。
その後でもいいんじゃないかなあ。
建売住宅ねぇ・・・
やっぱり粗悪と思っちゃうんだけど、ごめんね。

もう少し後でもいいんじゃないかな?

208: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 23:41:18 ID:wgMKeaJG0
>>200
お互いが自分達に都合のいいように「~~だと思っていた」
そんなのエスパーじゃないんだから無理だよw

手付けを払って図面ができてるようだけど
その前に旦那は自分の親に話そうとしなかったの?
そりゃ妻は出来れば同居するより自分の城を持ちたいと思うだろうから
一番都合のいい状態で話すという選択をするだろうけど
旦那は違うんじゃない?なぜ旦那は自分の親に家を建てたいなんて
人生の大きな出来事をいわなかったのだろう。
両親が「同居するものだと思ってた」と言うからには
旦那は長男か一人っ子ってことだよね。
旦那の認識が甘いんじゃないかな。結局ある程度決まってからこんな話になったから
>>200もあきらめきれないのだろう。
色々苦労してやっと手に届く目の前来た物を取り上げられるってことだから
その手に入らないものに対する執着は強くなるよね。
多分、これであきらめて近所にいい物件があれば問題ないだろうけど
そうそう、見当たらないだろうから(それまでに時間も費やしてるしね)
多分妥協して家を建てるなり賃貸に住むなりの結果になれば
その気持ちを引きずったまま旦那の両親と同居、そして世話なんかできるだろうか?

背中を押してあげるよ。
頑張って旦那もその両親も説得してそこに家を建てて自分の住みたい城を作りなよ。
あなたの人生でもあるのだから。鬼嫁なんかじゃないよ。でも
>病気で高齢のウトメが涙を浮かべんばかりに気落ちしてるのを見ると
これに負けるぐらいの気持ちなら自分の城はあきらめるんだね。

207: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 23:40:26 ID:cRPYinTYO
売建だし、図面かきから間取りも相談…なら理想通りなんだろうね
同居する気があるか一切無いか、それ次第なのかな

209: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 23:53:11 ID:43wLBFMa0
>>207
全くないんでしょう。

210: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:01:05 ID:vSwaK6ji0
同居なんてしたくないんだよね

211: 200 2008/08/28(木) 00:02:54 ID:tvwNWpur0
レスありがとう。
なぜ家を建てることをウトメに言わなかったか、そこが一番の失敗だったかも。
私は「こないだモデルルームに行った時ー」なんてそれとなく匂わせる話題を出したりしてたんだけど、旦那はそれにあわせるでもなくだんまり。
親が同居キボンと知ってて悲しませることを言いたくなかったようです。
けどそれって、問題を先送りして、隠し切れなくて最悪な結果になったと同じことだよね。
私がもっとでしゃばって具体的に言っておけばよかったと後悔。

皆さんの言うこといちいちもっともで、何度も読み返しています。
旦那は一人っ子で、いずれ親の面倒をみることは覚悟してましたが、
私が仕事を辞めて義実家に泊まるなり子連れで通うなり、ヘルパーの助けがあれば
なんとでもなると思っていて、それ以上のことは考えてませんでした。
ウトメは自分たちの好きなところに家を建てたのに、それと同じことを私たちは許されないのか、という僻みもある。
世間には一人で暮らしている老人も少なくないのに、私たちも何かあれば駆けつけると言ってるのに、住まいまで拘束されなきゃならないのか、という非情な考えもある。
だけど、子が親の老後をみるというのは、理屈ではなく情で動かなければならないこともあるんでしょうね。
とりあえず、今話をすすめているこの物件をキャンセルするには早いほうがいいのだろうし、頂いたレスを参考に頭を整理してみます。
そんで旦那ともう一度話し合って、ウトメの出方を待ってみる。
何しろ先週末にこの話をしたばかりで、ウトメと私たち双方ともテンパってしまい、彼らも感情的になっていたところがあると思うので。
ウトメが元気なうちに、この物件と出会ってたらなあorz

212: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:04:19 ID:EHmIJX/90
舅、姑さんは何歳なんでしょうか。
二人に何かあった時、引き取るという条件を出してOKもらう方がいいんじゃ
ない? 義理父母の要求を聞いて、あまり気に入らない所の家を買っても
後々後悔するかも。
月に2~3回も顔出してりゃ、甘えた事を言われるのも仕方ない。
だいたい、老人は今住んでいる所から離れたくないだろうし。

213: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:07:55 ID:Kk74dzyS0
>>211
いや、先に先制パンチをして牽制しておけばよかった、という話じゃなくて、
きちんと先に夫婦間で、親との同居や老後の問題について話し合っておくべきだった、という話じゃないの?

対立構造が間違ってるよ。
まずあなたと旦那さんの問題であって、vs義両親という問題じゃないでしょ。

214: 200 2008/08/28(木) 00:10:49 ID:tvwNWpur0
選択肢に同居はありません。
結婚してまもないころさらりと聞かれ、さらりと拒否した経緯もあり、
義実家から車で15~20分ほどのところにある新興住宅地を
ウトメはそこを提案してきました。
そこは、旦那の通勤は遠いし私は通勤不可能だし、学区は評判悪いので
今までまったく検討圏外でした。けど、ネットで情報集めてみなきゃ。

217: 200 2008/08/28(木) 00:14:55 ID:tvwNWpur0
>>212
揃って70半ばです。
もっと歳をとったら変わるかもしれないけど、とりあえず自分たちが引っ越すことは考えてないんだって。

>>213
先制パンチだなんて。
>>203さんの言っているとおり、今まで黙っていて事後承諾的に持ち出したことが
ウトメにとっては打撃大きかったろうなと思ってるんだ。

215: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:11:30 ID:0LqrkdF80
そんなことないよ、自分がそこに住みたいんならジジババを説得
すりゃいいんだよ。
変に妥協したら、夫婦間もギクシャクしまっせ。

216: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:14:24 ID:O+nZg8E00
難しいね、世代間のギャップもあるし。
一人っ子・・・

218: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:18:23 ID:Kk74dzyS0
>>217
いや、だからウトメにとって、という話じゃなくて、
問題の本質は、旦那さんとの最終的な意思確認が出来ていなかったという点じゃないのだろうか。

旦那さんはモデルルームの話でも沈黙していて、
今回も親との同居を視野に入れた発言をしている、という時点で、
「同居は選択肢にない」っていう決定事項が、自分ひとりのもので旦那さんと共有出来てなかったってことじゃないの?

220: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:25:00 ID:cc22SUk70
>>214
えっ200は同居はしたくないの?
じゃあ家買えばいいじゃん、
車で15分も75分もたいしてかわらんよ。

とにかくまず旦那さんとよく話し合うしかないよねえこれは。
いきなり対立しないで、泣き落としてね。
三年かけて、図面も引いて、これ以上の物件は絶対でてこないよ…
でもお父さん達の気持ちもわかるよ…でも三年…新興住宅地は評判が悪いから子供が心配…しくしく
ってかんじで。

221: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:26:25 ID:cc22SUk70
夫の祖母なんか95だけど一人暮らしだよ
どーにかなるもんだよ

223: 200 2008/08/28(木) 00:29:53 ID:tvwNWpur0
>>218
旦那は、ほんとにウトメの反応を見るまでは私と同じ気持ちでした。
不動産会社との打ち合わせも私がいけないときは一人でノリノリで出かけてたし。
が、親に反対されて、私は「なんで」と反発を感じたのに対し、
旦那は「そこまで心細く思ってたんだ」と動揺した。
同居はない、というのは旦那も同意してます。

>>220
>車で15分も75分もたいしてかわらんよ

15分と90分の違いです。
しかも90分のほうは高速とばして、だから結構違うんだ。

一人で暮らしてるお年寄りの話を聞くと、「でしょ?」と思ってしまう。
だけど、ウトメはことさら心細い、寂しい、と言うので困ってしまう。
皆やってんだから、あなたがたもできるでしょ!とは言えないし。

225: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:34:57 ID:+8OLCirY0
まあ夫婦で話し合ってくれ
一生でいちばんでかい買い物だろうから、円満にしたいよね

226: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:35:53 ID:0LqrkdF80
孫が小さいうちはジジババも頻繁に会いたいかも知れないけれど、
孫が中学生にでもなれば、ジジババなんかに見向きもしない。
寂しいとかは、案外そういう孫が小さい時だけの話かも。

227: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 00:36:21 ID:Kk74dzyS0
鬼嫁ですか?って相談には、いんやそんなことないんでない?ってレスがついてるんだから、
実際にどうするかは、もう旦那と話し合う以外にないじゃん。
ここから先は家庭内でやれよー。

231: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 01:03:21 ID:trrI/cX60
高速使って通勤するような距離って大変じゃない?
絶対に後々旦那が通勤辛いって言い始めそう

233: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 02:14:53 ID:/8mYDkYi0
同居してお互いが幸せになるなら考えたらいいけど
私の場合は絶対離れてた方が仲良し円満なので
なんとしてでも同居は拒否する。
なんかあったら何時間かけてでも通いか泊まりこみで介護する。
それがお互いの幸せのためだ。そのためなら鬼嫁上等。
全員敵に回したって自分が正しいと思ったことをする。結果間違ってたら謝る。

嫌われないで自己主張するのが無理なら嫌われたらいい。

234: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 02:42:30 ID:cc22SUk70
ね~
同居はないよね同居は。
まあうちの場合は姑も嫌がってるけどさ
夫実家がリフォームするんでひと月ウイークリーマンションに住むって言うんで
うち来たらどうですかって言ったらやだって…
ひと月くらいなら楽しいだろうし家事してくれて楽できると思ったのに

232: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 01:48:18 ID:mZ5uSAD40
手付金も払ったんだしね。

236: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 03:09:22 ID:aUcE3ufe0
手付金って、たぶんウン百万払ってるのでは・・?
この話がおじゃんになると、ウン百万もサヨウナラだよね。

それもきついなー。

239: 可愛い奥様 2008/08/28(木) 08:57:53 ID:Q9mPl5QB0
200のウトメは同居して息子夫婦と関係が悪化する事なんて
微塵も考えてないし、同居せずとも息子夫婦が妥協して
自分たちの近くに越してきても嫁がストレスでイライラするなんて事も
考えが及んでないよ。70過ぎの年寄りだから仕方が無いけど。
私だったら「嫁の私が折れてあなたがたに八つ当たりして
関係悪化するって事は考えませんか?」っていってやりたいw


引用元:https://changi.5ch.net/test/read.cgi/ms/1219319301/ 
他サイト生活系人気記事