1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:56:52.73 ID:xfhunH2M0
赤ん坊の母親に、それ車の中にでも置いてこいよって言ったら逆ギレされた
それって言い方が悪かったのかね
それって言い方が悪かったのかね
3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:57:45.33 ID:xfhunH2M0
こういうときは何て伝えればいいんだ?
4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:58:04.18 ID:M2TDqHdA0
まず、それ、はよくないわな
7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:59:07.50 ID:xfhunH2M0
>>4
その赤ん坊って言えば良かったのかな
その赤ん坊って言えば良かったのかな
5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:58:32.79 ID:r0CssnRD0
すいません…お子さんあやしてもらえますか?とか
6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:59:01.62 ID:fKG2E5YK0
母親がちゃんとあやしてたかどうかがまずポイントよね
9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:59:51.60 ID:xfhunH2M0
あやしてたけどずっと泣いてた。いい加減うるさいから言いにいった
8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 17:59:15.63 ID:YDCcDEWX0
お前も赤ちゃんみたいに泣き叫べば良かったんだよ
池沼のふりして
そうすれば迷惑さが分かるだろ
池沼のふりして
そうすれば迷惑さが分かるだろ
10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:01:36.57 ID:M2TDqHdA0
その店から出ていかせるのは店員以外に指図できなくね
11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:01:43.63 ID:zOE0M5yO0
赤ん坊だから仕方ないでしょ、我慢して!っていう親はマジ勘弁
12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:02:06.50 ID:xfhunH2M0
赤ん坊はうるさいから外に出ないでほしい
13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:02:59.85 ID:fKG2E5YK0
そういう、赤ん坊が泣き止まないときは普通母親が子供連れて外出たりとか気を使うもんだけど
かといってイッチもちと思いやりに欠けたんじゃないかねぇ
かといってイッチもちと思いやりに欠けたんじゃないかねぇ
14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:06:10.26 ID:qinPS8wbO
店員使いなよ。ワンクッションおくのよ卑怯かもしれんが
15: 74@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:07:39.60 ID:54/qAJ6v0
>>1
お前にも赤ん坊の時代があっただろうに。
あやさず放置する親にも問題はあるが。
お前にも赤ん坊の時代があっただろうに。
あやさず放置する親にも問題はあるが。
16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:07:59.65 ID:xfhunH2M0
赤ん坊ってほんとに存在自体が迷惑だよな
19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:15:51.55 ID:BaWXk/nA0
>>16
そういうお前も将来は子どもをあやす時が来るんだよ
そういうお前も将来は子どもをあやす時が来るんだよ
18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:13:01.52 ID:BaWXk/nA0
子どもいるからどっちの気持ちも分かる
母親は毎日ぎゃーぎゃー泣きわめく子どもと一緒だから、
迷惑かけてるのもわかってるけど母親が子どもの鳴き声をコントロール出来ないのも
分かってはいるんだよね。んで子どもって何が原因で泣くか親でも分からない時もあるわけ。
そういう中で他人から注意されたらイラってするのもよく分かるし、子どもの鳴き声が
腹立つってのも分かる。
じゃあ最初からファミレス来んなよって言われても、母親もファミレス行きたい時もあるわけでね。
だからといって子どもほったらかしには出来ないし。ファミレス行きたいから預かってって
いう場所もないしね。
まあ勘弁してやってよって思うのが子ども育ててる側からの意見。
母親は毎日ぎゃーぎゃー泣きわめく子どもと一緒だから、
迷惑かけてるのもわかってるけど母親が子どもの鳴き声をコントロール出来ないのも
分かってはいるんだよね。んで子どもって何が原因で泣くか親でも分からない時もあるわけ。
そういう中で他人から注意されたらイラってするのもよく分かるし、子どもの鳴き声が
腹立つってのも分かる。
じゃあ最初からファミレス来んなよって言われても、母親もファミレス行きたい時もあるわけでね。
だからといって子どもほったらかしには出来ないし。ファミレス行きたいから預かってって
いう場所もないしね。
まあ勘弁してやってよって思うのが子ども育ててる側からの意見。
20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:16:01.87 ID:2RGvIh5I0
飛行機の中で隣で二時間半の間
赤ん坊に泣き叫ばれときは
飛行機から放り出せよって思ってた。
赤ん坊に泣き叫ばれときは
飛行機から放り出せよって思ってた。
21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:17:03.92 ID:ezfFyiN20
みんな人に迷惑かけてた時期があった
今度は我慢する番なんだよ
今度は我慢する番なんだよ
22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:18:15.66 ID:zOE0M5yO0
やっぱそういう考えなんだな
23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:19:14.37 ID:KCqOB2eN0
赤ちゃんの泣き声も我慢できないのか
31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:40:41.75 ID:sgtNqFtI0
>>23
泣き声の周波数が云々で不快に感じるって聞いた
泣き声の周波数が云々で不快に感じるって聞いた
25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:21:10.60 ID:XjoGkTBW0
> それ車の中にでも置いてこいよって
車に赤ちゃん置いてきたら犯罪になっちゃうじゃん
車に赤ちゃん置いてきたら犯罪になっちゃうじゃん
26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:26:08.04 ID:DQgk0YKk0
>>25
いまは涼しいしタヒにゃしないだろ
いまは涼しいしタヒにゃしないだろ
27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:30:56.11 ID:XjoGkTBW0
>>26
タヒぬタヒなない関係なく“保護責任者遺棄”
そこまでいかなくても虐待にあたるよ
普通に警察に通報される
タヒぬタヒなない関係なく“保護責任者遺棄”
そこまでいかなくても虐待にあたるよ
普通に警察に通報される
28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:32:59.31 ID:ezfFyiN20
この前スーパーで赤ちゃん一人だけ乗ってる車いたわ
母親はすぐ戻ってきて心配そうに後部座席確認してたけどさ
母親はすぐ戻ってきて心配そうに後部座席確認してたけどさ
29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:38:57.93 ID:DrXdAQ8E0
あやしてたんならまぁ仕方ない
30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:39:16.60 ID:XjoGkTBW0
バスや電車などの交通機関とか行く必要のある場所で
赤ちゃんが泣いてんのはしょうがないと思うけど
ファミレスに連れて行くのは親の方が配慮足りない気がする
ファミレスは行かざるを得ない場所じゃないからね
行きたいなら言い聞かせられる年齢になってからでいいじゃん
赤ちゃんが泣いてんのはしょうがないと思うけど
ファミレスに連れて行くのは親の方が配慮足りない気がする
ファミレスは行かざるを得ない場所じゃないからね
行きたいなら言い聞かせられる年齢になってからでいいじゃん
32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:42:44.57 ID:BaWXk/nA0
>>30
じゃあ赤ちゃんが泣かなくなる約1年半くらいは
一度もファミレス行くなって事?
じゃあ赤ちゃんが泣かなくなる約1年半くらいは
一度もファミレス行くなって事?
36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:45:16.61 ID:DQgk0YKk0
>>32
はい
はい
42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:08:07.68 ID:BaWXk/nA0
>>36
お前ひどいな
じゃあ親になったら生活環境を制限しないといけないのか?
子どもの成長のために周りが協力しようとか、少しは我慢しようとか
そういう広い心があっても良くないか?
お前ひどいな
じゃあ親になったら生活環境を制限しないといけないのか?
子どもの成長のために周りが協力しようとか、少しは我慢しようとか
そういう広い心があっても良くないか?
44: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:09:47.67 ID:/ietZvg40
>>42
なに言ってるの、なぜ周りの協力前提なのか
協力や我慢はあなたに近しい人にしてもらえばいい
なぜ赤の他人に迷惑や不快を甘んじて受け入れろと強制するのさ
なに言ってるの、なぜ周りの協力前提なのか
協力や我慢はあなたに近しい人にしてもらえばいい
なぜ赤の他人に迷惑や不快を甘んじて受け入れろと強制するのさ
46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:12:25.24 ID:BaWXk/nA0
>>44
強制はしない
こっちも申し訳ないと思ってる。
でも勘弁してやってよって思うのも事実
思いやりって気持ちも大事だとは思わないか?
赤の他人の為が苦労しているのを我慢してやっちゃいかんか?
強制はしない
こっちも申し訳ないと思ってる。
でも勘弁してやってよって思うのも事実
思いやりって気持ちも大事だとは思わないか?
赤の他人の為が苦労しているのを我慢してやっちゃいかんか?
47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:14:38.89 ID:/ietZvg40
>>46
いやいやいや、思いやりとか気遣いが大切なのは同意だよ
ただし、あなたの発言を見てると
迷惑なのはわかってる申し訳ないとも思ってる
でもファミレスには行きたいから周りの人我慢してね…と言ってるように聞こえるんだよ
思いやりや気遣いはしてもらう方が「してくれよ」と言うものではない
いやいやいや、思いやりとか気遣いが大切なのは同意だよ
ただし、あなたの発言を見てると
迷惑なのはわかってる申し訳ないとも思ってる
でもファミレスには行きたいから周りの人我慢してね…と言ってるように聞こえるんだよ
思いやりや気遣いはしてもらう方が「してくれよ」と言うものではない
49: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:18:00.25 ID:tETaBGkb0
>>47一般的なファミレスって赤ん坊の鳴き声に我慢しなきゃならん場所じゃないか?
51: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:18:35.91 ID:/ietZvg40
>>49
違うだろwwなんでだよ
違うだろwwなんでだよ
52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:22:25.37 ID:tETaBGkb0
>>51喫茶店とか色々あるだろマトモな大人が行く店は
ファミレスのメニュー見たら子持ちの家族をメインに据えてると思うが
ファミレスが安いのはそういう雑多な客層を我慢するからだと思うぞ
落ち着いた空間は金がかかるのは常識だと思うが
ファミレスのメニュー見たら子持ちの家族をメインに据えてると思うが
ファミレスが安いのはそういう雑多な客層を我慢するからだと思うぞ
落ち着いた空間は金がかかるのは常識だと思うが
57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:37:00.93 ID:PaPtwRyy0
うーん…ファミレスだとどっちもどっちというか難しいんだけど、私今入院中で、年に何度も入院したりするんだけど、見舞いに小さい子供連れてくるのを本当にどうにかしてほしい。
病院に子供連れてきたら騒ぎ出すに決まってるじゃん、こっちもキツいんだから本当に泣き叫びたくなる
お婆ちゃんのお見舞いに孫を見せたいのは分かるんだけど法律で禁止してほしいレベル
病院に子供連れてきたら騒ぎ出すに決まってるじゃん、こっちもキツいんだから本当に泣き叫びたくなる
お婆ちゃんのお見舞いに孫を見せたいのは分かるんだけど法律で禁止してほしいレベル
58: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:39:43.25 ID:+itRDyrf0
どっちもどっち
公共の場で「俺のためにお前ら我慢しろ」ってのも傲慢
「こどもだから騒いで当然」
「静かにするのが当然」
と自分本位の事しか考えられない人間がダメダメなのよ
公共の場で「俺のためにお前ら我慢しろ」ってのも傲慢
「こどもだから騒いで当然」
「静かにするのが当然」
と自分本位の事しか考えられない人間がダメダメなのよ
34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 18:43:25.51 ID:ZAv9QnCb0
母親がキレたのは>>1の言い方だろう
それ、は無いんじゃないかな物じゃないんだし
それ、は無いんじゃないかな物じゃないんだし
60: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 19:43:06.46 ID:0U7at01w0
自分が初めてファミレスに連れて行ってもらったときの年齢って、結構高かった気がするわ。
下のきょうだいが小さい頃は、一緒には連れて行ってもらえなかったな。
皆そんな年齢からファミレス行くんだね。
下のきょうだいが小さい頃は、一緒には連れて行ってもらえなかったな。
皆そんな年齢からファミレス行くんだね。
69: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 20:52:29.35 ID:yQQV5KzO0
>>1に問題がある
そもそも赤ん坊がうるさいなら自分が出るべき
店にとって問題あると判断してるなら幼児は禁止とかなってるだろ
なってないのは問題ないってことだよ
と、偉そうに言ってるけど俺も文句言うし
イスとかに蹴りいれるけどな
なかなか我慢できないよなwwww
俺も問題があるようだw
そもそも赤ん坊がうるさいなら自分が出るべき
店にとって問題あると判断してるなら幼児は禁止とかなってるだろ
なってないのは問題ないってことだよ
と、偉そうに言ってるけど俺も文句言うし
イスとかに蹴りいれるけどな
なかなか我慢できないよなwwww
俺も問題があるようだw
70: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 20:59:48.51 ID:Sj+BAfFr0
>>69
優しいな
優しいな
71: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 21:07:07.59 ID:IAna4FM/0
ファミレスってそういうとこだろ
74: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 02:15:43.23 ID:2Tw+Svrw0
双子の父親だけどファミレスは行かない
行くなら子供を横にする事が出来る場所だわ
ファミレスとかイオンみたいなところにある椅子に座らせると
居心地悪いみたいで落ち着かないし
一番いいのは横になれるところや座りなれたベビーカーだったりする
行くなら子供を横にする事が出来る場所だわ
ファミレスとかイオンみたいなところにある椅子に座らせると
居心地悪いみたいで落ち着かないし
一番いいのは横になれるところや座りなれたベビーカーだったりする
72: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/23(木) 22:41:22.06 ID:ZfeqlOlh0
私は聴覚過敏症って病気なんだ。
だからガキの声には耐えられない。
私の場合は普通の人の数倍うるさく感じるから、ファミレス行きたくても、ファミリー多そうな時間帯は絶対避けるし、なんかない限り、そもそも行かない。
赤ちゃんは泣いて仕方ないと思うし、小さいガキがギャーギャー騒ぐのも仕方無いんだろうけど、それを注意する親って今は本当に居ないね。
だからガキの声には耐えられない。
私の場合は普通の人の数倍うるさく感じるから、ファミレス行きたくても、ファミリー多そうな時間帯は絶対避けるし、なんかない限り、そもそも行かない。
赤ちゃんは泣いて仕方ないと思うし、小さいガキがギャーギャー騒ぐのも仕方無いんだろうけど、それを注意する親って今は本当に居ないね。
79: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 15:47:06.36 ID:ADuXMJYh0
>>72
自分の子どもはどうすんの?
それと、注意しない親のほうが明らかに少ないからね。殆どは気使ってるから
自分の子どもはどうすんの?
それと、注意しない親のほうが明らかに少ないからね。殆どは気使ってるから
80: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 16:07:11.06 ID:hz1QcPNo0
>>79 子供はいないです。
たぶん、自分の子でも耐えられないんじゃないかな。
もちろん、注意する親もいるし、子供の事は仕方ないとは思う。
それでも耐えられないものは耐えられないんだよ。文句言う前に自分が店出るけど。
あと、これも万人がそうって意味ではないけど、子供がみんな好きって思い込んでるのはやめて欲しい。
友達に多いんだよね、平気で世話させようとするの。
マジ勘弁。
たぶん、自分の子でも耐えられないんじゃないかな。
もちろん、注意する親もいるし、子供の事は仕方ないとは思う。
それでも耐えられないものは耐えられないんだよ。文句言う前に自分が店出るけど。
あと、これも万人がそうって意味ではないけど、子供がみんな好きって思い込んでるのはやめて欲しい。
友達に多いんだよね、平気で世話させようとするの。
マジ勘弁。
81: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 16:14:59.96 ID:ADuXMJYh0
>>80
それがね、自分の子供はきっと耐えられるよw
あり得ないくらい可愛いからねw自分の子供は。
子どもがみんな好きとは全く思ってないよ。嫌いな人もいるだろうって思うし。
連れに結婚して結構長いけど未だ子どもいない夫婦がいるんだけど、
その夫婦に会う時は、極力子どもの話はしないようにしてるよ。聞かれれば
話するけど。
大抵の人はそういう気遣いしてるもんだと思うよ。一部気遣いできない輩が
目立つからそう思うのでは?
それがね、自分の子供はきっと耐えられるよw
あり得ないくらい可愛いからねw自分の子供は。
子どもがみんな好きとは全く思ってないよ。嫌いな人もいるだろうって思うし。
連れに結婚して結構長いけど未だ子どもいない夫婦がいるんだけど、
その夫婦に会う時は、極力子どもの話はしないようにしてるよ。聞かれれば
話するけど。
大抵の人はそういう気遣いしてるもんだと思うよ。一部気遣いできない輩が
目立つからそう思うのでは?
82: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 16:34:31.30 ID:FIHgGRKw0
>>80
程度の低い友達が多いんだねかわいそう
付き合い方考えれば?
程度の低い友達が多いんだねかわいそう
付き合い方考えれば?
83: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 17:57:52.03 ID:hz1QcPNo0
>>81 みんながあなたの様な考え方できたらいいのにと思います。
マイノリティが目立つ、も正論だと思います。
・・・いやほんと聴覚過敏てクセモノでして、本当に耐えられないのですよ。
だから私は親に文句言わずに自分が出ていくんです。
赤ん坊が泣きやまないからどっか行けなんて思ってませんよ?
でもある程度の年の子だと躾しろよ、と思うこともあります。
めったにないですけどね。
>>82 どう捉えたらいいのか、わからないコメントですけど、親が大変なのは理解はしてます。
小さい子と接するの、正直怖いです。傷つけそうで。
嫌いって言うか、苦手なんですよね。
マイノリティが目立つ、も正論だと思います。
・・・いやほんと聴覚過敏てクセモノでして、本当に耐えられないのですよ。
だから私は親に文句言わずに自分が出ていくんです。
赤ん坊が泣きやまないからどっか行けなんて思ってませんよ?
でもある程度の年の子だと躾しろよ、と思うこともあります。
めったにないですけどね。
>>82 どう捉えたらいいのか、わからないコメントですけど、親が大変なのは理解はしてます。
小さい子と接するの、正直怖いです。傷つけそうで。
嫌いって言うか、苦手なんですよね。
84: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 18:54:26.30 ID:g2MUpXTl0
>>83
どう捉えたらいいか本当にわからなかった?
>>80
>あと、これも万人がそうって意味ではないけど、子供がみんな好きって思い込んでるのはやめて欲しい。
>友達に多いんだよね、平気で世話させようとするの。
>マジ勘弁。
そんな友達が多くて可哀想だねという意味だよ
マジ勘弁なら言えばいいのにそれも言えないなんてマジ可哀想
聴覚過敏ならまず子供が来そうなところは絶対避けるよね
というか食器のカチャカチャした音だって人の話し声だって無理じゃないの?
大丈夫なの?
自律神経が正常になるといいね
どう捉えたらいいか本当にわからなかった?
>>80
>あと、これも万人がそうって意味ではないけど、子供がみんな好きって思い込んでるのはやめて欲しい。
>友達に多いんだよね、平気で世話させようとするの。
>マジ勘弁。
そんな友達が多くて可哀想だねという意味だよ
マジ勘弁なら言えばいいのにそれも言えないなんてマジ可哀想
聴覚過敏ならまず子供が来そうなところは絶対避けるよね
というか食器のカチャカチャした音だって人の話し声だって無理じゃないの?
大丈夫なの?
自律神経が正常になるといいね
85: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2014/10/24(金) 21:22:45.61 ID:hz1QcPNo0
>>84 あぁ。ストレートにまんまの意味だったのね、ごめんなさい。
子供が出来ると段々会う回数減るし、大きくなれば手間もかからないからね、今は大丈夫だわ。
聴覚過敏は仰る通り、子供の声どころか、人の声も雑踏も無理よ。
だから基本、外食はしないです。
友人と食事の際も、時間ずらしたり、人の少ないとこ行きます。
大丈夫な時もあるし、酷い時は音楽、テレビ、何もかも無理になりますわ。
ほんと、治りたい。
と、まぁ脱線しましたけど、小さい子のことを気遣う事も大事だし、お互いが配慮しあえればいいですよね。
スレ汚しごめんなさい。
子供が出来ると段々会う回数減るし、大きくなれば手間もかからないからね、今は大丈夫だわ。
聴覚過敏は仰る通り、子供の声どころか、人の声も雑踏も無理よ。
だから基本、外食はしないです。
友人と食事の際も、時間ずらしたり、人の少ないとこ行きます。
大丈夫な時もあるし、酷い時は音楽、テレビ、何もかも無理になりますわ。
ほんと、治りたい。
と、まぁ脱線しましたけど、小さい子のことを気遣う事も大事だし、お互いが配慮しあえればいいですよね。
スレ汚しごめんなさい。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1414054612/
他サイト生活系人気記事
コメントする