にゃんこ速報~修羅場・キチママ・生活まとめ~

🐈サレた側 🐈サレ妻 🐈サレ夫 🐈昼顔

    お世話係



    100


    790: 名無しさん@HOME 2022/09/27(火) 13:23:58.44 0
    障害児が普通級に行くって話になると必ず、「自分はお世話係をやらされてて嫌だった」という意見が出てくる
    でも、この「お世話係」の存在こそが普通級に通う意義だと思う(名称が良くないとは思う)
    人の手を必要とする人がいる、自分の手を差し出すことで一緒に過ごすことができる、ということを子供の頃から当たり前に感じていれば、後々社会に出た時にも自然にできる
    障害があっても就職してくる人は多いんだから、決してマイナスになることはない



    49


    168: 名無し 22/06/18(土) 11:49:55 ID:gn.1e.L1
    私と弟は双子。
    弟は子どもの頃から乱暴で落ち着きがなく、診断受けたら発達障害だった。
    双子なので私も受けたが、私は健常判定。
    それまでも「お姉ちゃんだから我慢しなさい」だった親は、発達診断後は「弟ちゃんはかわいそうなんだから!」と言うようになった。
    かわいそうなんだからお前が何とかしてやれ!という意味。
    小中学校の間は、家でも学校でも弟のお世話係だった。
    弟が他人に迷惑をかけると私の責任にされ私がハブられた。
    高校は学力の差により違う高校に行けた。母は同じ高校に行かせたがったが、さすがに祖父母が止めてくれた。
    家では相変わらずお世話係だったから家にいる時間を極力少なくして耐えた。
    部屋に鍵がなく、頼んでも付けてもらえなかったからホムセンで買って自分で付けた。
    「親が建てた家に傷をつけた!」って叩かれたが、夜に弟に入ってこられるくらいなら叩かれるくらい平気だった。

    そして現在、弟は高校卒業以来無職。私は新卒会社員。
    先日、弟に殴られた。それはまあいつものことだけど、初めて父が弟を叱った。びっくりした。
    今までならスルーか、「弟を怒らせたお前が悪い」と言われてきた。弟も驚いていた。
    母には「弟ちゃんがあんなでごめんね」と言われた。
    何これ、不気味なんだけど。
    もしかして私、高い保険金とかかけられてる?食事に何か盛られてる?と恐怖。冗談じゃなくマジで何か危機を感じる。
    早くお金ためて一人暮らししたい……



    83


    879: 名無しさん@おーぷん 2019/01/13(日)09:57:20 ID:hnM.se.3e
    障害ネタなので苦手な人はスルーで。

    私の叔母(母の妹)夫婦は息子と娘がいる。
    息子は自閉症だったためお世話係として10歳下の娘を作った。
    ちなみにせっかく作った娘も
    軽度の発達障害の自閉症だった。叔父の遺伝らしい。

    息子は小学校は通常級、中高は支援学校に通った。
    その後は引きこもっている。

    娘は療育や通級指導教室に通ったが、小中高大と普通の学校だった。
    しかし、障害者だからか、
    英語以外の勉強は出来ず偏差値が低い高校から底辺大に行った。
    就職は確か化粧品会社だったと思う。
    まだ、25なのにこぎれいにして一人暮らししている。
    親御さんは「就職なんてさせるつもりはなかった」と大激怒。



    92


    52: 可愛い奥様 2021/12/02(木) 18:44:02.15
    個人面談疲れたわ…
    特定のお世話係は指名しませんって4月に言ってたのに
    うちの子ともう1人にお願いしたいと言われたわ

    お世話子の親が指名してきたらしいんだけど卒業まで同じクラスにしてくださいって
    無理無理無理無理
    なんの権利があってそんな事するのよ


    9f867eba-s

    843: 名無しの心子知らず 2019/04/04(木) 16:09:06.96 ID:lmexq0pF
    子供が新一年生の時入学式前に保護者会が開かれて
    障害がある子の親が普通学級にいれたいから
    一日2人お世話係を決めて交代でお世話をして欲しい
    保護者の同意をお願いしますって言われたのよね

    お世話って言うのは代わりにノート取るとかトイレのお世話とか
    小1には荷が重いんじゃないかって内容だった
    給食のお世話は看護師さんがするらしい

    そのレベルの子なの?小1二人でお世話出来るの?
    何かあったら責任取れない怖いって思ってたら
    一人のママさんが

    「そちらに普通学級で学ぶ権利があるとお思いのように、
    私も自分の子に普通の学校生活を楽しんでもらいたいという
    思いがあります

    トイレの世話って女子だけの持ち回りですよね?そうなると
    6日に一回順番が回ってきます
    子供が学校行きたくないと思うような事態はお断りさせていただきます」
    って言って

    うちは息子で障害のある子は女の子だったから、
    そうか男の子にトイレの世話させないよね
    てことは女の子の負担大きすぎるなって思った

    結局受けれる授業だけ普通学級で受けて他は特別学級で
    って事になったけど
    授業参観でその子見たら子供がお世話できる状態とは思えなかった

    トイレのお世話って
    トイレに連れて行って座らせて終わったら教室まで連れて行く
    って事じゃなくて拭いてあげないと無理な感じだったの

    その子は3年生から養護学校に移るらしいんだけど
    普通学校にって言うのはあの子の希望だったのかしら

    このページのトップヘ