840:名無しさん@おーぷん2015/07/22(水)12:41:50ID:ub0
2年ぐらい前までママ友だったAさんって人が
「雑貨店を始めるので来て下さい」とプレオープンの招待メールを送ってきた。
ママ友と言ってもそんなに付き合いがあったわけでもないし、
子供の学校が別々になってからは疎遠になってたので正直行く気にはなれなかったけど、
当時同じくママ友だったBさんから、雑貨には興味があるから一緒に行ってほしいと言われ付き合った。
私自身が割と手芸や工芸が好きで自分で作ったりするわけだけど、
その店に並べられていたのはまさに自分で作れるようなビーズのアクセサリーだとか
トールペイントのウェルカムボードとか、そういう類の物が半分と
バリとかそういう南国から仕入れてきたような雑貨が並んでいた。
自分で作るから余計にそう思うのかも知れないけど、ハンドメイド物はどれも高いなと言う印象。
一応開店祝いの気持ちとして2000円の小銭入れを買った。
帰り際、Aさんから感想を聞かれて「いいんじゃない?上手くいくといいね」とやや社交辞令的に言ったら
「今後の為にも正直に思った通りのことを言って」って言うからじゃあ・・・ってことで
「ハンドメイドものはこの値段じゃ厳しいかも知んない。
あと、表通りから店内が見えないってのは入りにくいんじゃないかなあ」と。
その店、元スナックの居抜物件丸わかりだったから。
窓もなくて入口ドアがひとつ。開けっ放しにしてあっても中が見えにくい店ってやっぱ入りにくい。
店頭のデザインもなんか暗い色ばかりだし。
「雑貨店を始めるので来て下さい」とプレオープンの招待メールを送ってきた。
ママ友と言ってもそんなに付き合いがあったわけでもないし、
子供の学校が別々になってからは疎遠になってたので正直行く気にはなれなかったけど、
当時同じくママ友だったBさんから、雑貨には興味があるから一緒に行ってほしいと言われ付き合った。
私自身が割と手芸や工芸が好きで自分で作ったりするわけだけど、
その店に並べられていたのはまさに自分で作れるようなビーズのアクセサリーだとか
トールペイントのウェルカムボードとか、そういう類の物が半分と
バリとかそういう南国から仕入れてきたような雑貨が並んでいた。
自分で作るから余計にそう思うのかも知れないけど、ハンドメイド物はどれも高いなと言う印象。
一応開店祝いの気持ちとして2000円の小銭入れを買った。
帰り際、Aさんから感想を聞かれて「いいんじゃない?上手くいくといいね」とやや社交辞令的に言ったら
「今後の為にも正直に思った通りのことを言って」って言うからじゃあ・・・ってことで
「ハンドメイドものはこの値段じゃ厳しいかも知んない。
あと、表通りから店内が見えないってのは入りにくいんじゃないかなあ」と。
その店、元スナックの居抜物件丸わかりだったから。
窓もなくて入口ドアがひとつ。開けっ放しにしてあっても中が見えにくい店ってやっぱ入りにくい。
店頭のデザインもなんか暗い色ばかりだし。
