にゃんこ速報~修羅場・キチママ・生活まとめ~

🐈サレた側 🐈サレ妻 🐈サレ夫 🐈昼顔

    同居


    135

    479:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:00:40ID:nro
    相続に対する心の整理みたいなことについての相談はこちらでもいいですか?
    480:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:02:48 ID:iiI
    >>479
    既女さんならどうぞ
    481:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:04:44ID:nro
    >>480
    ありがとうございます。
    長くなりますが、よろしくお願いします。

    よく相続放棄の話が出るけど、私の場合どういう方向で考えたらいいのか
    今ちょっと分からなくなってアドバイス頂けたらと思います。

    父が亡くなりました。その相続に関してです。
    私は兄とふたり兄妹です。兄40代後半、私は40代半ば。二人とも既婚です。
    兄夫婦は実家と同市内に3LDKのマンションを購入して住んでいます。
    私夫婦は新幹線を乗り継いで4時間半の距離(飛行機の直行便はなし)で
    夫が相続した義実家で暮らしています。(義両親鬼籍)

    482:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:05:02ID:nro
    先日兄から相続プランについて話があったのですが、
    結論から言えば私に放棄しろとの事です。
    ・実家は今なら買い取ってくれる不動産屋がいる
     (上物は二束三文、土地は1000万ほどらしい←これに嘘がないのは確認済)
    ・母を一人暮らしさせるのは危ないので今後はマンションで同居することにした
     母も了承済み
    ・保険は受取人母指定になっているものが1800万と500万。
     (大病を患ったので大きな保険に入れなかった。500万の方は葬儀代に充てるらしい)
    ・それ以外の預貯金は合計1200万ほど
    ・借金はなし
    以上のことから、相続の対象になるのは土地が予定通りに売れたとして合計2200万。
    (以下ザックリした数字になります)

    483:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:05:25ID:nro
    普通なら母1100万、兄550万、私550万になるんですが、
    母にはそれと別に1800万の保険があるし、残りの人生のお小遣いとして十分なのだから
    同居の条件として相続は放棄してもらうってことで話が付いてるそうです。
    そして私に対して、今後母親の面倒を見て行くのは自分たちであり、
    このマンションに引き取るわけだから、この機会にこれでローンを完済させたい。
    残りは今後の法事等の費用として預かる。
    遠方にいるお前(私)は何もできないんだし
    ローンも何もないんだから放棄してくれてもいいんじゃないか、との事です。
    そのローンの残額は今どれぐらいなのかは聞いても教えて貰えてません。

    484:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:05:39ID:nro
    今後母がお世話になるんだから、兄の言うことも分かると思う反面モヤモヤする。
    私は実家は当分残しておいて“ならし同居”から始めてみてはどうかと思っている。
    兄嫁と母は性格が似ている(言葉に出さない察してちゃん)ので同居しても大丈夫と分かってから
    完全同居にした方がいいんじゃないかと。
    それを兄に話したら「帰る場所があると思うから上手くいくものも上手くいかなくなる。
    それに今は売れるときに売らないと後々困るのは自分たちだ」と反論された。
    そして「おまえは何の苦労もなく夫君の実家を手に入れて悠々自適じゃないか。
    端数(200万?)ぐらいならやってもいいぞ」と言われました。
    たぶんここに一番引っかかってるんだと思う。

    同居嫁の気苦労も知らないのに、何の苦労もなく家をゲットして悠々自適とか言われても。
    今後の事を考えると放棄するべきだと言うことは頭ではわかっているんだけど
    兄の言い様に腹が立ってすっきりしません。
    相続を放棄して兄とは疎遠にできるものならそうしたいけど、母がいる以上そういうわけにもいかないだろうし
    すっきりする考え方の道筋を教えていただけると嬉しいです。

    30
    265:にゃんこ速報 2010/05/02(日) 23:32:45 O
    ネット環境が整ってないので、携帯からすいません。
    1週間前にしてやったDQN返し。

    義実家で同居しているんだが、トメがとにかくうざい。
    子供だーの、しきたりがどーの、料理があーだこーだ。
    ウトと夫が居ない時に色々仕掛けてくるが、二人ともトメの悪業は知っている。
    ちゃんと〆てくれるんだが、トメは全く堪えず嫌がらせは続くばかり。
    悪いな、と謝るウトと夫にむしろこちらが申し訳なくなりつつ、逆襲の許可をいただいた。
    せっかくいただいたチャンスなので、ぶちかましてやった。

    最近のトメのマイブームは料理バシャーと基地外呼ばわり。
    よし本当の基地外を見せてやろう、と準備万端。
    夕食の支度をしていると友人達とのお出かけからトメ帰宅。
    ダイニングからウトと夫の応援視線を受け、やる気満々の所にトメが近づいてきた。

    トメ「あら何作ってるの?」
    私「ミートソースです」

    玉ねぎと人参のみじん切りを炒めながら答えると、いきなりトメが鍋を掴んで流しにバシャーした。

    トメ「うちは和食しか食べませ………」
    私「チャラチャッチャチャッチャッチャー♪」

    トメが何か言おうとしたが、ガン無視して3分クッ〇ングの曲を唄い始める私。
    ギョッとするトメを差し置いて戸棚から鍋を取り出す。



    すいません続きます…



    101


    9: 名無しさん@HOME 2011/11/22(火) 10:47:29.93 0
    結婚の挨拶の時、ウトに
    「今は別居でも、ゆくゆくはここで同居して世話してもらわんとな。」
    と言われ、
    「それでしたら結婚は止めます。」とハッキリ断った。
    夫がウトメに将来も絶対に同居は無い!と宣言。



    96


    200: 可愛い奥様 2008/08/27(水) 22:12:40 ID:bs02lezJ0
    家を探し始めて3年、とうとうこれだと思う売建の物件に出会った。
    手付金を払って、ショールームに行って設備を見たり、図面を描いてもらったり。
    それでようやく親に話した。



    52


    515: 名無しさん@HOME 2011/06/26(日) 22:49:05 ID:O
    イライラするから書き捨て。
    コトメも見るだろうけどいいや。

    前提
    結婚して2年目・旦那24歳・私20歳・コトメ17歳・コウト11歳・ウトメは去年事故で他界



    52


    423: 名無しさん@HOME 2023/01/14(土) 21:04:07.54 0
    同居の愚痴ってここに書いても良い?

    田舎だから結婚したら当然のように同居したんだけど、
    姑がまだ若いのでやりにくい…。
    良かれと思って食器を食洗機に入れたら数枚入りきらなくて、手洗いしようとしたら無言で目の前で入れた食器全部出して入れ直しされてしまって心が折れた
    開き直って姑に全部家事やらせても良いかな…。
    なんか気を遣うの凄くしんどい。



    19


    568: 可愛い奥様 2023/01/07(土) 19:01:44.66
    嫁がウトメと同居なんて真っ平ごめんって話の方が圧倒的に多いけど
    さっきYouTube見てたら息子夫婦から同居持ちかけられたけど
    私だって働いてるのに夫婦共稼ぎだからお母さんが全部家事お願い
    子供が出来たら面倒もお願いって言われて
    絶対同居は嫌って言ったら息子夫婦と自分の夫がブチ切れして
    縁を切るって言われたから喜んで縁を切ったっていうのがあった
    トメ側がそういう例もあるんだな



    124


    283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/29(木) 12:06:54.08 ID:uPk5Wm8F0NIKU
    二世帯住宅で暮らしてる方いますか?
    住んでみてどうですか?
    メリット、デメリットを教えてほしいです

    父親がくも膜下出血で突然タヒしました
    憔悴した母のかわりに私が諸手続きをしましたが貯金が0なことが判明しました
    年金支給日に全額下ろして次の年金支給日までに使い切るという生活をしていました
    辛うじてゆうちょの生命保険がありましたがギリギリ葬式代が払える程度でした
    母は「一人では生きていけない、もうタヒんだほうがいい」と言っています
    父親がタヒぬ前からそろそろ家を建てようかと妻と相談していて母親にも伝えていたのですが
    「私を置いてほしい、1畳でいい、納戸でいい、屋根裏でいい、どうか見捨てないでほしい」と泣いて土下座されました
    妻とは結婚前にお互いの親と同居はなしと話し合っていました
    でもいざその場面になり、母親に土下座までされると心が揺らぎます
    妻も土下座を見て心が揺らいだようで、玄関、水回り別の完全分離の二世帯住宅なら譲歩すると言ってくれました

    しかし、玄関、水回り別となると1000万円くらい負担が増えるようです
    老い先短いであろう母がいなくなったときを考えると無駄な気がしてきます
    完全同居で母のための小さめの部屋を作り、母がタヒんだあとは物置にでもしたほうがいいのではと思ってしまいます
    妻は一人で生きられないと言うなら施設に入ってもらうか、完全分離二世帯住宅の二択、これ以上は譲れないと言います

    二世帯住宅って子世帯にはあまりメリットないですよね
    あるとすれば親の保有する土地を使えるとか、親が金を払ってくれる、子供の面倒を見てもらえることでしょうか
    うちで言うと土地どころか金はマイナス、子供の面倒を見てもらえるだけですよね
    本当に勿体ないと思います
    でもこちらがお願いしている側なので完全同居は申し訳ないです
    最近この話になると妻のイライラがピークになって過去に母に言われたことなどを持ち出して怒り出します
    こうなるとやっぱり同居って難しいですかね



    117


    326: 名無しさん@HOME 2012/08/19(日) 12:30:09.24 O
    スレチかな。同居スレと悩んだけど、とりあえず投下。


    両親、小姑、夫、子ども3歳と1歳で同居中の専業主婦。

    今朝、些細なことで夫と喧嘩したら夫がキレて色々文句を言ってきた。

    料理も掃除も本当に何もしない、子どもを理由にして怠けている、我慢が足りないもっと我慢しろ、などなど。

    お弁当も毎日作ってるし、夕飯も姑の言い付け通りに作っている。
    二日前に下の子が熱を出して私から離れないから家事が進まない。
    夫の両親だから出来るだけ(たまに文句を言う時もあるけど)悪く言わずにやってきたら、なにも不自由がないと思われていた。


    ここにいても私に何もメリットはない。何でも完璧にこなす嫁をもらってくれと告げて実家に帰ろうとしたら、慌てて引き留められた。

    俺が言ったことは全部本心じゃない、かっとなって言い過ぎただけだ、だって。
    喧嘩するたびに同じこと言ってくるのに。


    疲れた。
    また同じことがあったら次は絶対出てく。
    あとこれからは文句言いまくる。



    43


    90: 2010/01/12(火) 10:10:20 0
    義兄が他界してるのですがここいいでしょうか?
    私達が結婚してからですが義兄が急逝しました。
    義兄夫婦は義実家で同居で義兄のタヒ後も義兄嫁さんと子供は留まってました。
    この度義母が今のうちに友人と同じケアハウスに入る、と決めて家を処分することになりました。
    義兄嫁さん(義兄は他界してるのですが他に呼び方がわからない)はお付き合いしている人の赴任先に住みたいそうです。
    一番上の子が高1で受験を頑張ったのに転校は可哀相なので卒業までうちへ下宿させてと言われました。
    うちは夫婦に子供3人で借上げ社宅の4DKでかなりぎゅうぎゅうなのと、
    数年中には私の実家の土地に家を建てる計画もあるので下宿は困るんです。
    それを言うと「今まで同居してあげたのに」と怒られますが義母名義の家で
    義兄嫁さんが外で仕事をして義母が家事でギブアンドテイクな面もあったし、
    義母が家を処分したのは確かに困ると思いますが、うちが一方的に恩を感じるのもなんか違うような…でもやもやしています。

    このページのトップヘ