にゃんこ速報~修羅場・キチママ・生活まとめ~

🐈サレた側 🐈サレ妻 🐈サレ夫 🐈昼顔

    奨学金


    843

    55: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/04/15 04:56:56.97 ID:E6z+L3GK.net
    俺、27歳 恋人 25歳
    2年付き合って、結婚を意識したからプロポーズした
    結果OKをもらったんだが

    貯金がいくらあるか聞いてきた。まあ、結婚式や新婚生活に必要だから
    本当の貯金額で350万と答えた。俺も恋人にいくらある?と聞いたら貯金は0円。
    銀行残高は数万円とのこと。
    まあ、女子だし入社3年目だから給料もさほど高くないし貯金0も仕方がないかな?と思った。

    そしたら、彼女が
    結婚式はお金がもったいないから、俺の貯金で彼女の大学時代の奨学金を返済して欲しい
    ちょうど残り350万だから、丁度良いと言い出した。

    俺が、ちょっと待ってと断ると
    結婚したら、どっちみち二人のお金で返すのだから今、返しても同じこと
    返済が長引けば、利子が増えるのだから今、一括で返した方が得だと言い出した

    言いたいことはわかるよ
    でも、なんか違うと感じるのは俺だけ?



    70


    193: 名無しさん@HOME 2023/01/08(日) 14:40:24.80 0
    娘が結婚したいらしいけど相手が200万ぐらい奨学金が残ってて悩んでるわ

    相手の子は高校生からの付き合いで知ってるけどお父さんは不幸な事故で無くなって保証もされず
    お母さんは体弱いのに無理して働いて入退院繰り返してって
    娘の彼氏はお給料そこそこのとこに就職したけど妹さんの大学の学費あと1年払ってあげたいらしいし

    正直なところ奨学金も半分以上返済してて頑張ってる子だなとは思うけど娘婿かぁとも思う



    55


    208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/26(日) 21:40:04.87 ID:lj9+P9vr0
    子どもを作るかどうかで悩んでる
    年収で550万ぐらい妻はほぼ専業主婦(夜勤があるので子どもできても小さい内は午前中パートしかできないと思う)
    1人ならなんとかなるかもしれないが私立大へ行くとなると奨学金に頼ることになりかねない
    自分はフルで借りてて月3万の返済が40歳過ぎまで続くと考えると子どもにもそれをさせるのは可哀想と思ってしまう
    俺の両親が仲良くなくて小さい頃から夜中に喧嘩してるのを聞いてて
    子どもができて夫婦お互い我慢しなきゃならない時に自分もそうならないかと怖くて踏みきれない



    129


    555: 名無しの心子知らず 2023/01/08(日) 16:44:16.04 ID:e80ExABx
    私の大学の奨学金の返済がまだ続いてるのが義母に知られてから
    子供を保育園に預けて働け働けうるさい

    そんな義母はずっと専業主婦
    たまに在宅の仕事していたらしいけど基本家に居たらしい
    そんなお気楽に専業主婦やってきた人に働けとか言われたくないわ
    義母もまだ40代だし働き盛りなのにゴロゴロ家に居るくせに



    52


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/08/10(水) 19:40:25.206 ID:KyEVWq+c0
    奨学金500万と車(ローン)300万wwwwww
    結婚したら専業主婦するとか言ってるけど地雷なのか……



    55

    ※最終報告なし

    389: 名無しさん@おーぷん 22/07/09(土) 22:45:48 ID:Gy.my.L1
    長くてすまん。

    奨学金の結婚後の返済が夫婦の諍いの種になる話を時々読むけど
    夫婦なら一緒に返してあげるべきなんだろうか。
    結婚前に彼女は「借金は無いよ」ってハッキリ言ったんだよね。それ信じてた。
    でも結婚後に夫婦の貯金通帳から毎月ほぼ同じ日に一定額が引き出されてて
    これは何?って聞いたら奨学金の返済だって言われた。それで大喧嘩。
    「借金はないって言ったじゃないか」
    「奨学金は借金ではないよ。失礼な」
    「人から借りて返さなきゃいけないんだから借金だろう」
    「頭おかしいんじゃない?」
    みたいな言い合いになって、
    「どっちにしたって結婚したんだから一緒に返していくのが当たり前でしょ」と言う。
    結婚前にちゃんと話をしてたならまだしも、黙ってた上に勝手に引き出されたんじゃたまったもんじゃない。
    その時はまだ結婚して半年ぐらいだったし、なんとか上手くやっていこうと思ったから
    「とりあえず返済は自分の給料から小遣い分を引いてあとは返済に充ててくれ。
    生活は俺の給料で賄うから」ってことにした。
    250万ぐらい残ってるって言うから、それなら早々に返済できると思ったんだ。



    109


    1: 名無しさん@おーぷん 21/10/10(日)17:11:02 ID:gM3o
    彼女「え、え?」
    ワイ「いや、奨学金返さないかんでしょ?」
    彼女「あー、うん…」



    104


    69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/10/07(木) 20:44:40.43 ID:MIC3VkzHd
    去年結婚して、今年になって私が勤めてた会社が倒産、
    会社潰れるまでは別財布で毎月8万円ずつ家計に入れて、夫の持ち家で暮らしてた

    潰れてからは、夫が家計に16万円入れるようになったけど、私の小遣いはない
    使っていいのは生活費と、携帯、最低限の化粧品と服のみで、
    服なんか一々夫に買ってもいいかお伺いしないといけない
    奨学金の支払いもあるのに出してくれないから、私の少ない貯金から出してる



    82


    743: 名無しさん@おーぷん 19/10/26(土)12:11:06 ID:mR.yd.L4
    旦那は高卒で私は大卒
    以前から旦那の方が全く関係ない話題でも
    「俺は大学行ってないから」と発言することが多く
    コンプレックスをもっている事は明らかだったので、
    そんな事関係なく旦那を尊敬してることは日々伝えてきたつもりだった
    もうすぐ子供が生まれるけれど、
    当然、大学には行けるくらいの蓄えをしたいと貯金をしてる
    でも旦那は「大学のための資金はいらないのでは?」
    「行きたかったら自分で奨学金なり使って行くだろう」と言ってくる

    高校出て働くかもしれないけど、
    逆に私大や院にまで進みたいと思うかもしれない
    大学の費用くらいは用意してやって、
    それを子が使わない進路を選ぶなら、
    その後の結婚祝いにでも新築祝いにでも、
    なんなら自分達の老後資金にしたっていいわけで
    いざ18になって大学にいかせてやれる金も用意していないのは嫌だし、
    私もすでに管理職で定年過ぎても働
    けるだけ働くつもりだから、
    そのくらいはしたいと説得してる
    しかし事あるごとに
    「奨学金でいい」が出てきて今かなりの不安感がある
    結婚前に色々すり合わせた時には、
    私が大学で学んだことも、
    子の教育についても、理解して尊重してくれていたのに
    私自身が塾や英会話スクールも事業として
    手掛けてる会社にいて、キャリア関係の資格も持ってるので
    学ぶことと進路については子供の頃から
    自然に考えるような教育をしたいと思ってる
    勉強だけを切り離してしまったら、
    当然ながら中長期のモチベーションには繋がりにくい
    (国の方針すらそれがベースで施策がなされてる)
    別に子供がどんな進路を選んでも構わない
    でも親の方で言ってることや導く方向忄生が
    双方違ったら、子供が混乱するのではないだろうか
    旦那の学歴に対して、
    配慮を悟らせない配慮に心を砕いてきたつもりだった
    旦那の態度は我が子供にまで
    そんな気を遣わせしまうのではないかと心配してしまう
    両親の考えが食い違ってることくらいは、
    考え方の多様忄生という事で絶対悪ではないかもしれない
    けど、今の私のように、
    旦那のコンプレックスに配慮させてしまい子が
    自分の進路を無意識に狭めてしまうような事にはしたくない
    自分の人生とは切り離して子供の未来を考えて欲しい
    自分のしてきた事を軸に制限をしないで欲しい
    (自分が留学した事ないからそれは余計なこととして反対するなど)
    どういう言い方、やり方をすればいいものか物凄く悩んでいます
    それとも別にこのままでもいいのかな
    名目にかかわらずお金だけは貯めておけば



    18


    343: 名無しさん@HOME 2021/06/16(水) 08:32:08.29 0
    うちの夫には結婚まで考えたことのある人がいたが
    その人から結婚したら自分の奨学金ローンと
    その人の姉の奨学金ローンを夫に支払って欲しいと
    遠回しに(結婚したら当たり前だよね)って感じで言われて逃げたそうだ

    このページのトップヘ