にゃんこ速報~修羅場・キチママ・生活まとめ~

🐈サレた側 🐈サレ妻 🐈サレ夫 🐈昼顔

    子育て



    34


    752: 名無しの心子知らず 2022/01/03(月) 11:22:38.21 ID:PJB6Rrip
    平日8時、休日9時以降に起きるって世間的には遅くなく普通?
    夫の睡眠が上記なんだけど私個人としてはだらしないと思ってしまうのと、
    なんで私より早く寝て子の夜間対応は一切しないのに、
    起きるの遅いんだよとも思ってしまう

    朝6時頃に子が起きてからの育児と家事が全部私に降っかかってくるのが辛い



    50


    864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/22(水) 13:54:02.66
    子育て、いっぱい手伝うよ!って言ったら
    手伝うって何、その他人事感てマジギレされた。



    82


    515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/16(火) 15:32:16.38 ID:ztsBoG0M0
    孫の子育てってどこまで干渉していいんかな?息子のことなんだけど
    息子に0歳の女の子がいるんだけど
    その子よりうちの次女の4歳の男の子ばかり可愛がってるって
    息子の嫁さんから相談されたんだけど



    111


    201: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/07(日) 15:45:15.84 ID:wTOxha9g0
    嫁と話してたら専業主婦になるのは絶対に嫌と言われた
    子供が2人いて嫁が今正社員で働いていて
    後々のことを考えると子供のためにも専業主婦になった方が良いんじゃないかと思って
    改めて話題に出したんだが
    家に籠るの嫌暇なの嫌鬱になると言われたわ



    84


    101: 名無しの心子知らず 2018/12/20(木) 15:05:32.95 ID:bcfn/WlK
    妊娠希望のアラサー主婦です
    妊娠超初期について相談です

    パートの忘年会が今週、新年会が来月にあります
    現在妊娠しているかどうか分からず
    検査薬もまだ早いので念の為不参加を申し出たところ、
    職場から凄く責められてしまいました
    お酒は断るとしてヘビースモーカーが多いので副流煙が心配ですし、
    コース料理で基本お刺身や生ものが多いです。
    まだ妊娠発覚もしていないのに
    気にしすぎで頭がおかしい神経質だ、
    そんな細かいと子育てはやっていけないよと周りから言われました。



    104


    337: 名無しの心子知らず 2005/03/28(月) 14:09:50 ID:LgV2zemP
    旦那にイライラ...。
    心臓に病気持ちの5才半の息子と1歳2ヵ月息子。
    上の子はもう気温や遊びの時の興奮度合いまで注意が必要なので気を使う。
    下の子は動きまわって手当りしだい興味を示すから目が離せない。



    12


    179: 可愛い奥様 2021/09/03(金) 15:39:15.57
    今の子育てって親は自分の楽しみも贅沢も全て捨ててでも子供に尽くせって感じよね
    習い事沢山させて歯科矯正させて私立受験させて留学もさせて当たり前
    って感じだとそりゃ少子化になるわとか思うわ



    5


    190: 名無しの心子知らず 2021/08/21(土) 21:03:48.96 ID:i+1VjIoc
    年中と1歳、復帰して5ヶ月
    給与体系が変わって、時短の給与の低さに完全にやる気を失っている
    現状、残業でフルと変わらない時間で働いてるからもうフルに戻そうか考えてるけど、
    フルに戻すことで仕事量が更に増えるのはキツイ…
    仕事量そのままフルにさせて欲しいっていうのは世間的には虫のいい話なんだろうか
    同じような経験ある方教えてほしい



    45


    697: 名無しの心子知らず 2014/10/03(金) 13:22:07.21 ID:Ic6n7ZMX
    6年ぶりに出産したのでここのスレを参考にビョルンを買いました。
    本当はエルゴが欲しかったけど、
    夫に重い子を抱っこするなんて無理しなくてもベビーカーでいいじゃん、
    使用期間短いんだから安い方を買いなさいと言われビョルンに。

    思い返してみると上の子の時はほぼベビーカーを使用していました。
    改めて考えると6年前より抱っこしてる人が増えた様に感じます。
    これってエルゴのお陰でしょうか?
    この前4~5歳位の子供をエルゴで抱っこしてる人を見てぎょっとしましたが、それほどまでに余裕ってことでしょうか?


    45

    338: 名無しさん@HOME 2021/04/11(日) 15:13:56.81 0
    子供が出来て旦那とは子供を育てるパートナーだと思ってた

    でも産後1年半過ぎても夜泣きがあって
    辛くて愚痴ったり育児の事でも愚痴るのも駄目な感じ
    常にニコニコ笑って不満を言わないようにしなければいけないみたい
    私はパートナーだからこそ労ってくれたり慰めて欲しかったり
    したいだけなのにな
    そりゃ旦那も日中仕事なのに同じく夜泣きで起こされてるから
    大変なのも分かるけどさ

    おまけに私が失敗したらとことん馬鹿にされるし疲れたわ
    伴侶が間違いや失敗を犯したら馬鹿にしたり見下しても良いらしいよ

    このページのトップヘ